もうすっかり夏ですね♪♪
夏らしい事はされましたか??
私はとりあえず海へ2回行きキッチリ日に焼けました!!🌞🌺✨️
今年は夏を告げる蝉様の元気な鳴き声が圧倒的に少なく
何か少し違和感がある夏シーズンの幕開けでしたね💦
何やら噂によると、今年は梅雨時期から急激に気温上昇しすぎた影響で
蝉達が羽化のタイミングを逃したんだとか。。
《哀しすぎる現実😭💦》
・
・
生き物大好きボイストレーナーLilyです!!
最近はシリーズで『カラオケボックス』での
『セルフトレーニング』をより充実させる為のポイントをお伝えさせて頂いて居り、
なんと今回でパート3となります♪♪
皆さん、急激な暑さに負けずバテず
『歌、歌ってますか??』
こんなに暑いのに夏風邪が流行っていて歌で1番大切な
『喉周り』を壊し気味な方々が沢山いらっしゃいます。
皆さんは大丈夫でしょうか??
《※ちなみに私ももうまる1ヶ月引きずって居ります。。。》
皆さんはそんななんだか『不調』な時、
『歌』とどう向き合っていますか???
本日はそんな各『不調』時におけるベストな向き合い方・トレーニングの仕方についてを
パターン別で簡潔にお伝え致します!!
『失声』
絶対に歌う事は当然ながら、
『話す事』『声を使う事』『声を出す事』
自体を今すぐ完全に休止して下さい!!
ポイントは、『極力筆談レベル』で最低1週間は完全に声を発さない事。
それに併せて飲み物は常温、常に飴を舐めて口内に潤いを保つ。
これで最低期間で快復を果たせるはず!!
『高音不調』
調子が悪いと感じる時には、無理して根詰めて練習をしない。
潔く日を改め、なるべく調子が悪くない感触の際にしっかり出してあげるのが〇。
『低音不調』
低音に関しては、不調という場合向き合う事に特にデメリットや不効率性はないので、
コントロールのハードルは高くなるながら、
だからこそ意識をしっかり張ってじっくり細部まで感覚を研ぎすまし
向き合う事が必ずいつか結果として実っていきます!!
『裏声不調』
音域を変えて向き合ってみる。
上手く出せない音域と長く向き合うのではなく、
出せる近辺を無理なく満遍なく向き合ってあげるのが〇。
注意すべきは『高音域』の不調時です!!
『高音域』に関しては、不調時無理を掛ける事によって要らぬ予期せず
もっと深い不調に繋がってしまう懸念がある為用心必須です!!
基本的には『不調時』にはそこを執拗に刺激しすぎず
『好調ポイント』を探し、 今日はここが好調と感じる角度を
しっかりとアプローチしに行ってあげるというスタンスがベストです。
そのスタンスをセルフトレーニングの軸として意識して行ってあげる事で、
より近道で効率的に変化成長へと繋げて行けるはずです♪♪
もっと色々詳しく知りたい!!
そんな方は是非『体験レッスン』の際『Lily』をご指名下さい♪♪
詳しい事が気になる・もっと知りたい!!
そんな方は是非『体験レッスン』の際『Lily』をご指名下さいませ😊✨️
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS上野校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒110-0005
東京都台東区上野4-8-8 上野シルクビル 4F
《アクセス》
JR上野駅 不忍改札不忍口から徒歩3分
★NAYUTAS上野校 公式SNS★
各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪