ブログ
ボイストレーニングコース

自分の声タイプ知ってる?ミックスボイスをさらに進化させるための応用練習法16|NAYUTAS上野校

皆さん、こんにちは!上野校です!

今回は、プロを目指している人必見!
ミックスボイスをさらに進化させるための応用練習法」
をご紹介!

「ミックスは出せるけどサビやライブでは安定しない…」
「高音でももっと地声っぽい太さが欲しい!」
そんな悩みを持つ方にピッタリの内容!

今回は実践力を磨くための応用練習法を5つご紹介します!


ミックスボイスは単に裏声と地声をつなぐだけでなく、
楽曲の中で自在に操れるようにすることが重要✨

実践力を磨くための応用練習法

  1. 高音アクセントの強化
    ミックスが安定してきたら、サビや見せ場での「張り」を
    コントロールできることが必要です。

<やり方>

  1. 「na」「ya」「wa」といった音でスケール練習をします
  2. 高音部分のみ、軽く張るイメージで発声してみましょう!

<ポイント> ★喉で押さず、息の勢いとアクセントで表現
★声帯を締めるのではなく、息のスピードを意識してアタックを作る


  1. ブレイクポイントの練習

    ブレイクポイントをあえて裏返してから戻す練習は、
    柔軟な発声につながります。

<やり方>

  1. 一度意図的に裏返し、その後スムーズに元に戻す。
  2. 支えはみぞおちを意識し、喉ではなく下からコントロールする感覚を身につけましょう!

<ポイント> ★「失敗から戻す力」を養うことで実践での対応力が高まります!


  1. サビのフレーズで実践練習

    実際の楽曲を使った練習は、プロ志向の方には必須!

<やり方>

  1. 好きな曲のサビ部分を選ぶ
  2. ミックスで音程やリズム、音色の滑らかさに注意して歌う
  3. 録音して自分の声を客観的に確認し、改善ポイントを探しましょう!

<ポイント> ★録音を習慣化することで成長が早くなる!


  1. 地声感を保つための「Mum・Ng・Nya」練習

    高音でも地声感を残すためには、声帯バランスが大切!

<やり方>

  1. 「Mum」「Ng」「Nya」の音でスケール練習!
  2. 息漏れを防ぎながら響きを意識して発声!

<ポイント> ★閉鎖が強すぎないように、自然な芯を保つことが重要


  1. フェイク・リフトでの応用練習(上級者向け)

    声を自在に動かせることで、表現力が格段に向上!

<やり方>

  1. 「ド→レ→ミ→レ→ド」などの簡単なフレーズを繰り返します。
  2. 高音でも滑らかに移行できるよう、少しずつ音程を上げて練習!

<ポイント> ★息を止めず、母音をコントロールしてニュアンスをつけるのがコツ!


ミックスボイスは、
『自在に操れること』でプロレベルに近づく!

音色や強弱、表現力を磨きながら、
より実践的な練習に挑戦していきましょう!

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS上野校

《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS上野校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒110-0005
東京都台東区上野4-8-8 上野シルクビル 4F

《アクセス》
JR上野駅 不忍改札不忍口から徒歩3分

★NAYUTAS上野校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪