ブログ
ボイストレーニングコース

高音が出ない原因と改善法を徹底解説②✨|NAYUTAS上野校

こんにちは!
NAYUTAS上野校です!

前回は高音が出ない原因5つや喉のウォームアップをお伝えしました!
前回の記事はこちらから!
今回は家でできる方法などをお伝えします!

🏋️高音をラクにする“即効ドリル”4つ

  • 5音スライド(1-3-5-3-1)を“う”で
    口の中は奥行きを保ち、唇はややすぼめる、
    息は細く速く、喉は静かに、1セット×5キー上げる🎢

  • ミックスの橋渡し“ね・ぬ”ドリル
    「ね」「ぬ」は声帯が閉じやすく息漏れが減る、
    ミドル域で半音ずつ上げて“張らないのに鳴る感覚を作る

  • 母音チューニング“え→い→え”
    高音で「あ」が張る人はフレーズ内で“え寄り”に薄くしてみる
    (例:愛→エイ寄り)、響きが頭上に集まり楽になる!

  • グライド・オクターブ(低→高→低)
    リップロールや“う”で滑らかに往復、段差を飛ばさず“滑っていく”イメージ
    3往復×3セットで力み癖を減らす!

🧩家でできるセルフチェック&修正 

  • 録音→波形チェック
    高音で音量の山が不自然に尖ってたら押し声、均一ならOK!
    短いフレーズで毎回確認!

  • 鎖骨・胸骨タップ
    高音で力む前に軽くタップして脱力スイッチ、
    首肩の緊張が落ちると息が通る👌

  • 壁立ち姿勢
    かかと・お尻・背中・後頭部を壁に、
    息が深く入りやすい基準姿勢を体に覚えさせる

  • 紙フー(息メーター)
    A4紙の端を口前に持ち、
    一定の距離でまっすぐ保つ→その息で“う”を乗せる

  • 鏡で舌根観察
    あくびの口で舌の付け根が盛り上がらないかチェック、盛るなら“ŋ”でリセット

💬よくある質問 Q&A 

Q. 高音は腹筋を鍛えれば出ますか?
A. 体幹は大事ですが“押し出す腹圧”より“安定した気流”が優先、
まずは息の速度と共鳴の最適化から始めましょう!

Q. 裏声ばかり出ちゃう…地声で上げたい
A. ミドル作りがカギ、「ね・ぬ」「う」で薄く閉じる練習
→段階的に母音を広げると“混ざった地声”に育ちます🪄

Q. 喉が痛くなるのは普通?
A. 痛みはNGサイン、リップロール・ストローに戻して
“喉が静か”を基準化してから再挑戦しましょう!


いかがでしたか?

高音は根性で押し上げるものではなく、
息の質・声帯の効率・共鳴の設計で“ラクに鳴る”ようにできます🙌

今日紹介した方法を継続していけば、喉の負担が減り、
音程も安定して“聴き映えする高音”に必ず近づきます!

「高音で苦しむ自分とサヨナラしたい!」と思ったみなさん!
体験レッスンで“ラクに出る”をその場で体感してみませんか✨

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS上野校

《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS上野校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒110-0005
東京都台東区上野4-8-8 上野シルクビル 4F

《アクセス》
JR上野駅 不忍改札不忍口から徒歩3分

★NAYUTAS上野校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪