ブログ

ボイトレとダンスに共通して大事なことって?

ボイトレとダンスに共通して大事なことって?

こんにちは!ナユタス梅田校です。

今回は、ボイストレーニングとダンスに共通して大切だと感じるポイントを、3つにまとめてご紹介します。

「ボイトレとダンス、実は似ている部分がたくさんあるんです!」

そんな気づきから生まれた内容です。ぜひ最後まで読んでみてください!

1. 身体の使い方

歌うときも踊るときも、身体は大切な“楽器”。

呼吸や姿勢、体幹の使い方を意識することで、声も動きも安定します。

自分の身体をどう使うかを理解することが、表現の幅を広げる第一歩です!

2. リズム感と音感

どちらも、音楽を感じる力がとても大切。

リズムに自然に乗れるようになると、歌とダンスの一体感がぐんと高まります。

コツコツ練習することで、少しずつ“感覚”が育っていくのを実感できるはずです。

3. 心をこめること

どんなにテクニックがあっても、そこに“気持ち”が乗っていないと、伝わるものは少なくなってしまいます。

「どんな想いで歌うのか」「なぜそのダンスを踊るのか」

その気持ちを大切にすることが、深い表現につながっていきます。

ボイトレもダンスも、続けることで必ず変化が見えてきます。

一人ひとりのペースで、焦らずじっくり取り組んでいきましょう!

ナユタス梅田校では、表現の土台となる“基礎力”を大切にしながら、楽しくスキルアップしていける環境を整えています。

気になる方は、ぜひ体験レッスンにもお越しくださいね!