ブログ

ボイトレでカラオケの上達を目指すなら、これだけは知っておきたいポイント

NAYUTAS宇都宮校のボイトレ講師

こんにちは、NAYUTAS宇都宮校です🤗

今回は、ボイトレでカラオケの上達を目指すなら、これだけは知っておきたいポイントについてお話しします。

ボイトレとは、ボイストレーニングの略で、歌唱力を高めるための練習法です。

ボイトレをすることで、音程や発声、息遣い、表現力などが向上し、カラオケで自信を持って歌えるようになります。

1. ボイトレのメリットとは?

ボイトレをすると、どんな良いことがあるのでしょうか?
ここでは、ボイトレのメリットを5つに分けてお伝えします。

1.1 音程が正確になる

音程とは、音の高さや低さのことです。
音程が正確になると、歌が聴きやすくなりますし、曲に合わせて歌えます。
音程が外れる原因は、主に以下の3つです。

* 声帯の緊張

* 呼吸の不安定さ

* 耳の聞こえの悪さ

ボイトレでは、これらの原因を改善するためのエクササイズを行います。
例えば、

* 喉や顎をほぐすストレッチ

* 腹式呼吸や息のコントロールを学ぶ

* 音階やメロディーを聴いて真似する

などです。
これらのエクササイズを繰り返すことで、音程感が鍛えられます。

1.2 発声が安定する

発声とは、声を出すことです。

発声が安定すると、声が途切れたり裏返ったりしなくなりますし、歌いやすくなります。

発声が不安定になる原因は、主に以下の2つです。

* 声帯の不調

* 喉頭の位置の変化

ボイトレでは、これらの原因を改善するためのエクササイズを行います。
例えば、

* 声帯を温めるウォーミングアップ

* 喉頭を下げるリラックス法

* 発声筋を鍛えるトレーニング

などです。

これらのエクササイズを繰り返すことで、発声力が向上します。

1.3 声量が増す

声量とは、声の大きさや強さのことです。

声量が増すと、歌が迫力あるものになりますし、マイクに頼らずに歌えます。

声量が少ない原因は、主に以下の2つです。

* 呼吸量や息圧の不足

* 口腔や鼻腔の閉塞

ボイトレでは、これらの原因を改善するためのエクササイズを行います。例えば、

* 胸郭や横隔膜を広げるストレッチ

* 息圧を高める呼吸法

* 口腔や鼻腔を開く発声法

などです。
これらのエクササイズを繰り返すことで、声量がアップします。

1.4 声質が良くなる

声質とは、声の響きや色のことです。

声質が良くなると、歌が美しくなりますし、自分の個性を出せます。声質が悪い原因は、主に以下の2つです。

* 声帯の乾燥や炎症

* 声域や音色の偏り

ボイトレでは、これらの原因を改善するためのエクササイズを行います。
例えば、

* 声帯を潤す水分補給や加湿

* 声域や音色を広げるボイスチェンジ

* 声質を変えるミキシングボイス

などです。これらのエクササイズを繰り返すことで、声質が改善します。

1.5 表現力が豊かになる

表現力とは、歌に感情や意味を込めることです。

表現力が豊かになると、歌が感動的になりますし、聴く人に伝わります。

表現力が乏しい原因は、主に以下の2つです。

* 歌詞の理解や感情移入の不足

* フレージングやアクセントの単調さ

ボイトレでは、これらの原因を改善するためのエクササイズを行います。

例えば、

* 歌詞の意味や背景を調べる

* 感情やシチュエーションを想像する

* フレージングやアクセントを変えてみる

などです。これらのエクササイズを繰り返すことで、表現力が豊かになります。

2. ボイトレの方法とは?

2.1 基本的なポイント

ボイトレをするときには、以下の5つのポイントに注意してください。

これらはどんな歌でも共通して必要なことです。

2.1.1 正しい姿勢をとる

まずは、正しい姿勢をとることが大切です。

姿勢が悪いと、呼吸や発声に支障が出て、声が出にくくなります😥

正しい姿勢とは、背筋を伸ばして肩をリラックスさせることです。

足は肩幅くらいに開いて、膝を少し曲げてください。

頭は真っ直ぐに保ち、顎を引いてください。

2.1.2 深呼吸をする

次に、深呼吸をすることが重要です。

深呼吸とは、お腹から息を吸って吐くことです。

お腹から息を吸うと、横隔膜が下がって肺が広がります。

これによって、より多くの空気を取り込むことができます👍

深呼吸をするときには、鼻から息を吸って口から息を吐くようにしましょう。

息を吐くときには、お腹を凹ませて力強く吐き出します。

2.1.3 喉を開く

さらに、喉を開くことも必要です。

喉を開くとは、喉の奥の筋肉を緩めて声道を広げることです。

喉が開いていると、声がスムーズに出て響きやすくなります😍

喉を開く方法の一つは、あくびをすることです。

あくびをすると、喉の奥が自然に開きます。

あくびの感覚を覚えておいてください。

2.1.4 口を大きく開ける

また、口を大きく開けることも忘れずに行ってください。

口を大きく開けると、音程や発音が正確になります🎵

口を大きく開けるコツは、歯の間に指一本分入るくらいにすることです。

また、口角を上げて笑顔にすることも効果的です。

笑顔にすると、表情筋が動いて口が自然に開きます。

2.1.5 舌を前に出す

最後に、舌を前に出すことも大事です。

舌を前に出すと、喉の奥が広がって声が抜けやすくなります🙌

舌を前に出す方法は、歯の裏に舌の先をつけることです。

このとき、舌の根元は喉の奥に引っ込めないように注意してください。

2.2 効果的な練習法

ボイトレをするには、効果的な練習法を知っておくことが大切です。
ただ歌うだけでは、なかなか上達しません。

以下の5つの練習法を参考にして、自分に合った方法でボイトレに取り組みましょう。

2.2.1 スケール練習

スケール練習とは、ドレミファソラシドの音階を歌って音程感を養う練習です。

スケール練習をすることで、正しい音を聞き分ける力や音を出す力が身につきます。

スケール練習は、ピアノやカラオケアプリなどを使って行うことができます。

自分の声域に合わせて、高い音から低い音まで順番に歌ってみましょう。
最初は難しいかもしれませんが、毎日少しずつ続けることが大切です😊

2.2.2 リピート練習

リピート練習とは、好きな曲や歌いたい曲を何度も繰り返して歌う練習です。

リピート練習をすることで、曲のメロディーやリズム、歌詞や発音などを覚えることができます。

リピート練習は、カラオケやスマホなどで好きな曲を選んで行うことができます。

自分のレベルに合わせて、難易度の高い曲や低い曲を選んでみましょう。
最初は完璧に歌えなくても大丈夫です。何度も歌って慣れることがポイントです🎵

2.2.3 メロディー練習

メロディー練習とは、歌詞ではなくメロディーだけを歌って表現力を高める練習です。

メロディー練習をすることで、曲の感情や雰囲気を理解したり、自分の声色やニュアンスを出したりすることができます。

メロディー練習は、カラオケやスマホなどでインストゥルメンタルバージョンの曲を選んで行うことができます。

歌詞ではなく、ラララやハミングなどでメロディーを歌ってみましょう。
自分の感性や個性を存分に発揮することが楽しいです😍

2.2.4 歌詞練習

歌詞練習とは、歌詞の意味や内容を理解して歌う練習です。

歌詞練習をすることで、曲のメッセージやストーリーを伝えたり、聴く人の心に響かせたりすることができます。

歌詞練習は、カラオケやスマホなどで歌詞付きの曲を選んで行うことができます。

歌詞の意味や内容をしっかりと読んで理解した上で、自分の言葉で言い換えてみましょう。

自分の言葉で言い換えることで、歌詞に対する感情や想像力が豊かになります😊

2.2.5 フレージング練習

フレージング練習とは、歌う時の息遣いやアクセント、間や抑揚などを工夫して歌う練習です。

フレージング練習をすることで、曲のテンポやリズムに合わせたり、自分の歌唱スタイルを作ったりすることができます。

フレージング練習は、カラオケやスマホなどで好きな曲を選んで行うことができます。

自分の好きな歌手やアーティストのフレージングを参考にしたり、自分なりのフレージングを考えたりしてみましょう。

3. ボイトレの注意点とは?

ボイトレをするときには、以下の5つの注意点を守るようにしましょう。

3.1 無理をしない

ボイトレは、自分の声域や体力に合わせて行うことが大切です。無理に高い音や低い音を出そうとしたり、長時間続けたりすると、声帯に負担がかかります。声帯は筋肉ですから、過度な負荷は筋肉痛や炎症を引き起こす可能性があります。

また、無理をすると癖がついてしまい、正しい発声法や歌唱法が身につかなくなります。ボイトレは、自分のペースで楽しく行うことが一番です😊

3.2 声帯を保護する

ボイトレをする前や後には、必ずウォーミングアップやクールダウンを行いましょう。

ウォーミングアップは、声帯を柔らかくして血流を促進することで、声の出しやすさや品質を向上させます。クールダウンは、声帯の緊張をほぐして炎症や疲労を防ぐことで、声の回復や持続力を高めます。

ウォーミングアップやクールダウンには、息遣いや発声の練習やストレッチなどが有効です。

3.3 水分補給をする

ボイトレ中は、常に水分補給を心がけましょう。水分補給は、喉の乾燥や粘膜の損傷を防ぐことで、声帯の潤滑や保護に役立ちます。水分補給には、水や白湯などの温かい飲み物がおすすめです。冷たい飲み物やカフェインやアルコールなどの刺激物は、喉に悪影響を与える可能性があるので避けましょう。

3.4 声の休息をとる

ボイトレだけでなく、日常生活でも声の休息をとることが大切です。声の休息とは、話さない時間や静かに過ごす時間のことです。

声の休息は、声帯の回復や予防に効果的です。特にボイトレ後は、声帯が敏感になっているので、無駄な話し声や大きな声は控えましょう。

声の休息をとることで、次のボイトレに備えることができます。

3.5 専門家に相談する

ボイトレをするときには、自分で勉強したり、インターネットや本などの情報を参考にしたりすることも大切ですが、それだけでは限界があります。

自分の声や歌の癖や問題点を客観的に把握することは難しいですし、間違った方法でボイトレをすると、逆効果になることもあります。

そこで、ボイトレの専門家に相談することがおすすめです。

ボイトレの専門家とは、ボイストレーナーやボーカルコーチや声楽教師などのことです。彼らは、あなたの声や歌に合わせたアドバイスや指導をしてくれますし、正しい発声法や歌唱法を教えてくれます。

また、声帯の状態や健康に関しても、専門的な知識や経験があります。ボイトレの専門家に相談することで、自分の声や歌の可能性を広げることができますよ😉

 

以上が、ボイトレでカラオケの上達を目指すなら、これだけは知っておきたいポイントです。

ボイトレは、コツコツと続けることが大切です。

自分のペースで楽しくやってみましょう😊

ボイトレに興味を持ったあなた、本格的にボイトレを取り入れてみたくなったあなたはぜひ、NAYUTAS宇都宮校の無料体験レッスンからお気軽にお申込みくださいね🎤🎶

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

JR宇都宮駅東口徒歩3分のボイトレスクール!

ボイストレーニングなら教室NAYUTAS宇都宮校

無料体験レッスンからぜひお試しを!

 

【キャンペーン中がおすすめ】

・現在体験レッスン6,600円が0円!

 

\さらに、体験後3日以内の入会で/

・入会料金11,000円も0円!(毎月10名まで)

無料体験レッスンはHPの「無料体験」より

 

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

【ボイストレーニング&ダンスNAYUTAS宇都宮校】
〒321-0953
栃木県宇都宮市東宿郷2丁目5-3 MYビル 1階
(JR宇都宮駅徒歩4分、ライトライン東宿郷駅徒歩1分、宿郷町バス停前)

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*◇◆