宇都宮校
ブログ
ボイストレーニングコース

【必見】初心者必読!ボイトレ基本用語を徹底解説 – あなたの声が変わる秘密のテクニック公開!

1. はじめに:ボイトレを始めたいあなたへ

「歌がうまくなりたい」「もっと通る声で話せたら…」
そんな風に思ったこと、一度はありませんか?🎤

でも、いざ“ボイトレを始めよう”と思って調べてみると、専門用語がずらっと並んでて……
「ミックスボイス?腹式呼吸?共鳴?」
正直、もうここで挫折しそう😅っていう人、実はとっても多いんです。

でも安心してください。
このブログでは、初心者さんでもわかりやすくボイトレ用語を解説しながら、「声のレベルアップ」に必要な基本知識とコツを、しっかりお伝えしていきます✨


1.1 ボイトレ初心者が最初にぶつかる壁とは?

それはズバリ…「言葉の意味がわからない」こと!

ボイストレーニングには独特な専門用語がたくさん出てきます。
しかも、ちょっと音楽経験がある人でも混乱しがち。
例えば「裏声」と「ファルセット」って同じじゃないの?とか、「腹式呼吸」ってどうやってするの?とか。

でも大丈夫。このブログでは、そんな**“ボイトレの言語の壁”をやさしく崩していきます**😊
あなたの“わからない”が“できるかも!”に変わる、第一歩になりますよ。


1.2 「用語がわからない」=成長のブレーキになる理由

想像してみてください。レッスン中、講師が「じゃあ次はミックスボイスで出してみよう」と言ったとします。
でもその言葉の意味が曖昧なままだと、正しい練習ができないし、改善点も見つけられないんです💦

つまり、用語の理解は上達への近道。
「わかる」が「できる」に変わるタイミングが早くなりますし、練習の効率も段違いに良くなります📈


1.3 NAYUTAS宇都宮校が初心者に選ばれる理由とは?

「そんな専門的な内容、自分にはムリかも…」って思いました?
ご安心ください。NAYUTAS宇都宮校は、初心者さん大歓迎なんです🙌

✔ 用語や基礎を、やさしく説明しながら進めるレッスン
✔ 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
✔ 洋楽やK-POP、話し方改善など幅広く対応
✔ 講師陣は全員プロ!現場で培ったノウハウを丁寧に伝授

「知識ゼロ」「音痴かも」なんて心配、一切いりません😊
まずは体験レッスンで、自分の声と向き合う楽しさを知ってみてください✨


さぁ、あなたの声を育てる準備はできていますか?
この先では、**「初心者向けボイトレ基本用語解説」**として、わかりやすく、今すぐ使える知識をたっぷり紹介していきます!🎶

2. 初心者必読!ボイトレでよく使われる基本用語を徹底解説

「専門用語ってやっぱり難しい…」そう感じるあなたに、今すぐ理解できて、練習に役立つ基本用語をピックアップして解説していきます!
例え話も交えながらわかりやすく説明していくので、安心して読み進めてくださいね📚✨


2.1 【発声】「地声」「裏声」「ミックスボイス」って何?

✔ 地声(チェストボイス)
話し声の延長線上にある自然な声。
低音域〜中音域で使われることが多く、力強さや太さが特徴です。

✔ 裏声(ヘッドボイス/ファルセット)
高音域を出すときに使う、ふわっとした軽い響きの声。
「ファルセット」はクラシック系に多く、「ヘッドボイス」はより芯のある裏声とされています。

✔ ミックスボイス
地声と裏声の中間に位置する発声方法。
これができると「裏返らない高音」が出せるようになります!
初心者には難しそうに聞こえますが、練習次第で誰でもマスター可能🎧

🎯ポイント:「地声↔裏声の行き来」が滑らかになればミックスボイス習得の兆し!


2.2 【呼吸】「腹式呼吸」と「胸式呼吸」の違いとは?

✔ 腹式呼吸
お腹の下あたり(横隔膜)を意識して行う呼吸法。
声に安定感が出るので、ボイトレでは基本中の基本。
「鼻からゆっくり吸って、お腹がふくらむ感覚」をまず覚えてみましょう👃

✔ 胸式呼吸
肩が上がり、浅くて速い呼吸になりがち。緊張時によく出がちです。
ボイトレでは「避けたい呼吸法」の代表格です❌


2.3 【響き】「共鳴」「レゾナンス」「マスケラ」とは?

✔ 共鳴(レゾナンス)
声が体のどこかで響くこと。特に「口腔」「鼻腔」「胸腔」の3つが主に使われます。
「声に響きがある」「通る声」と言われる人は、この共鳴の使い方が上手なんです📢

✔ マスケラ
顔の中心あたり(鼻と目の中間くらい)に響きを集めるテクニック。
イタリア語で「仮面」という意味があり、クラシックやミュージカル発声に多く使われます🎭


2.4 【音程・リズム】「ピッチ」「ビブラート」「リズム感」

✔ ピッチ
音の高さ。正確なピッチは、歌の上手さを大きく左右します。
ボイトレではピアノやチューナーアプリを使って確認する練習をよく行います🎹

✔ ビブラート
音を小さく揺らすことで、声に表情や奥行きをつける技術。
「無理やりかける」のではなく、自然に出るようにトレーニングするのが◎。

✔ リズム感
カラオケで「リズムがズレてる」と言われたこと、ありませんか?😅
体でビートを感じながら歌えるようになると、グッと上手に聴こえます!


2.5 【体の使い方】「声帯閉鎖」「喉の開き」「脱力」など

✔ 声帯閉鎖
声帯をしっかり閉じて発声することで、芯のあるクリアな声を出す土台になります。
ただし、やりすぎると喉を痛めるので、正しいフォームと力加減がカギ🔑

✔ 喉の開き
リラックスして喉を開くことで、自然な声の通りやすさが得られます。
「飲み込みそうな動き」や「大きなあくび」を意識すると◎。

✔ 脱力
ボイトレの極意とも言える要素。
力を入れすぎると声が硬くなったり、喉に負担がかかります。
力を抜くのって難しいけど、「無駄な力を抜く」ことが上達の近道💡


こうやって見てみると、ひとつひとつの言葉にちゃんと意味と使い方があるんです。
そして、これらの基本用語を理解しておくと、練習もレッスンも100倍わかりやすくなる✨

次は、これらの用語を実際の練習でどう活かすのか、具体的なトレーニング法をご紹介していきますよ👇

3. 用語だけではない!理解を深める効果的な練習メニュー

「用語はなんとなくわかってきたけど…それって、実際どうやって練習するの?」
そんなあなたのために、初心者でも今すぐできる実践的な練習メニューをステップごとにご紹介します💡
もちろん、今回覚えたボイトレ用語が自然に身につくような内容になっています!


3.1 【STEP1】腹式呼吸を体で覚える簡単トレーニング

まずは声の土台、「呼吸」からスタートしましょう。

✅ 練習方法:仰向け腹式呼吸

  1. 仰向けに寝る

  2. お腹に手を置く

  3. 鼻からゆっくり息を吸って、お腹をふくらませる

  4. 口からゆっくり吐く

ポイントは「肩を動かさないこと」!
お腹が上下する感覚がつかめたら、立った状態でも応用可能です👌

🌟意識する用語:腹式呼吸・脱力


3.2 【STEP2】地声と裏声の切り替え練習で喉の使い方を学ぶ

次は「地声」と「裏声」の行き来で、発声の感覚を鍛えます。

✅ 練習方法:やさしい「うー」のスライド発声

  1. 「う〜」と低めの地声で出し始める

  2. 少しずつ音程を上げて、裏声に切り替える

  3. そのままゆっくり下がって、地声に戻す

この練習を繰り返すことで、「喉の開き」「声帯閉鎖」の感覚が自然と身につきます🎵

🌟意識する用語:地声・裏声・喉の開き


3.3 【STEP3】ミックスボイスに近づくための滑らか発声法

いよいよ中級テク、「ミックスボイス」への第一歩。

✅ 練習方法:ハミングでつなぐミックス練習

  1. 「ん〜〜」と鼻にかけて響かせる(マスケラを意識)

  2. 地声→裏声の切り替え時に、響きが変わらないように意識

  3. できるだけ滑らかにつなげるように練習

ハミングは脱力もしやすく、響きの位置を感じやすいので初心者に超おすすめです🎧

🌟意識する用語:ミックスボイス・マスケラ・共鳴


3.4 【STEP4】リズム感&ピッチ力を鍛えるボイトレ実践法

音程やリズムが不安定だと、どうしても“うまく聴こえない”原因に😢
ここで、しっかり基礎力をつけておきましょう!

✅ 練習方法:チューナー×メトロノーム練習

  1. スマホアプリのチューナーで音程をチェック

  2. 「ド〜ミ〜ソ〜」のように音程をキープして歌う

  3. メトロノームに合わせて、一定のテンポで出す

これを繰り返すことで、ピッチ感・リズム感の両方が磨かれていきます✨

🌟意識する用語:ピッチ・ビブラート・リズム感


3.5 【補足】やってはいけないNG練習とその理由

最後に、ボイトレ初心者がやりがちなNG行動を紹介しておきます。

🚫 無理に大声を出す → 喉に負担がかかり、声帯を痛める原因に
🚫 力んで発声する → 脱力ができず、自然な響きが失われる
🚫 間違った練習法を独学で続ける → クセがついて逆効果になることも

特に独学の場合は、「正しいフォーム」で練習できているかの確認が難しいんです。
だからこそ、最初のうちはプロに見てもらうことが上達の近道なんです💡


NAYUTAS宇都宮校では、こうした練習メニューをあなたの声質・目的に合わせてカスタマイズしています🎶
「K-POPが歌いたい!」「声優のような話し方をしたい!」そんな具体的な夢にも全力で寄り添いますよ✨

次は、そんなナユタス宇都宮校の魅力を、たっぷりご紹介していきます👇

NAYUTAS宇都宮校 レッスンルーム

4. 宇都宮で本気の声を育てたいなら?NAYUTAS宇都宮校の魅力

「ここまで読んできて、ちょっと本格的にボイトレやってみたいかも…」
そんな風に感じてくれていたら嬉しいです😊

でも、「どこで学べばいいの?」「本当に自分に合うのかな?」と不安になりますよね。
そこで今回は、宇都宮で本気のボイトレを始めたい方にぜひ知ってほしい、NAYUTAS宇都宮校の魅力をギュッと詰め込んでご紹介します🎤✨


4.1 一人ひとりに合わせた「オーダーメイドレッスン」

ナユタスの強み、それはなんといっても完全オーダーメイドのカリキュラム

✔ 地声が弱い → 地声強化トレーニング
✔ 高音が出ない → ミックスボイス集中トレ
✔ 滑舌を良くしたい → 話し方&表現力トレーニング
✔ 歌が好き! → J-POPやK-POPを使った実践レッスン

こんなふうに、あなたの「こうなりたい!」という想いにしっかり寄り添った内容で進めていきます💪
ボイトレ初心者さんでも大丈夫。今のレベルに合わせて、わかりやすく丁寧にサポートしますよ✨


4.2 K-POPや洋楽にも対応!幅広いジャンルで学べる

「どうせ習うなら、好きな曲で練習したい!」
ナユタス宇都宮校はそんなあなたの気持ちにもバッチリ応えます💃

✔ BTS、TWICE、Stray KidsなどのK-POP練習対応OK
✔ 洋楽の発音指導や英語のフレーズ練習もバッチリ
✔ アニソン・ミュージカル・弾き語り…ジャンルの制限なし!

ジャンルにとらわれず、“あなたらしい声”を伸ばすのがナユタスのスタイルです。
好きな音楽で学べるから、モチベーションも自然と上がっていきますよ🎧


4.3 講師は現役プロ!わかりやすく、優しく、丁寧に

「先生が厳しそうだったらどうしよう…」って不安、ありませんか?
ナユタス宇都宮校の講師陣は、みんな現役で活躍するプロのシンガー・声優・トレーナー
しかも、教え方がとっても丁寧でわかりやすいんです✨

● 緊張しても大丈夫。あなたのペースに寄り添ってくれます
● 一方的じゃなく、会話しながら楽しく進めてくれます
● 褒めて伸ばすから、レッスンが毎回楽しい🎵

「できた!」の体験を積み重ねて、自信がついていくのを実感できます😊


4.4 無料体験レッスンでまずは1歩!校舎の雰囲気も見てみよう

「気になるけど、いきなり入会はちょっと不安…」
そんなあなたのために、NAYUTAS宇都宮校では無料体験レッスンを実施中!

🎶 体験レッスンの流れ 🎶

  1. 声のチェック(音域・声質など)

  2. あなたの目的をヒアリング

  3. 簡単な発声や呼吸トレーニング体験

  4. 今後のレッスンプランを提案

校舎の雰囲気や講師との相性も体験できるから、“ここならやっていけそう!”って安心できますよ😊

ちなみに、ナユタス宇都宮校は駅チカ&通いやすい立地で、学生さんから社会人の方まで幅広く通っています🚶‍♀️🚶‍♂️


「声って変えられるんだ」
「自分にもできそうかも」
そう思えた瞬間から、あなたの声はきっと変わっていきます✨

次はいよいよまとめ編!
あなたの“声の第一歩”を後押しする言葉をお届けします📣

ボイトレ教室NAYUTAS宇都宮校の校舎内

5. まとめ:基本用語を知れば、ボイトレがもっと楽しくなる!

さて、ここまで読んできて、どうでしたか?
「ボイトレって奥が深い…でもちょっと面白そう!」と思えてきたら、それが最高の一歩です✨


5.1 用語を理解すると、練習効率が爆上がりする理由

ボイトレの用語って、最初はやっぱり難しく見えますよね。
でも、それぞれにはしっかりした意味と役割があって、理解するだけで上達のスピードがグッと上がります📈

たとえば、「腹式呼吸」や「ミックスボイス」がどんな状態かをイメージできると、
ただの「マネ」じゃなく、自分の声を“コントロール”して出せるようになるんです🎤

つまり、知識があるだけで“練習の質”が変わる。
これが、用語を覚える最大のメリットです!


5.2 正しい知識+正しい環境=上達の近道

でも、知識だけでは限界もあります。
ネットや動画だけでは「自分に合っているかどうか」が分かりにくいし、間違ったフォームで練習してクセがついてしまうリスクも💦

だからこそ、正しい知識と正しい指導環境をセットで持つことが最短ルート
そしてそれが、ナユタス宇都宮校で叶うんです✨

🔸 個別に最適化されたレッスン内容
🔸 丁寧でやさしい講師陣
🔸 発声、呼吸、表現…すべてを網羅したカリキュラム

ここでなら、“声”に悩むすべての人が、着実に変わっていけます😊


5.3 今こそ始めよう!体験レッスンで“本物の声”に出会おう 🎤

「本当の自分の声に出会ってみたい」
「大好きな歌をもっと気持ちよく歌えるようになりたい」
その気持ちがあれば、もうスタートラインには立っています🏃‍♀️

NAYUTAS宇都宮校では、無料体験レッスンを随時受付中!

✅ プロの講師があなたの声をチェック
✅ 自分のレベルに合った練習メニューを体験
✅ 雰囲気が自分に合うかどうか、じっくり確かめられる

勧誘は一切なし。まずは気軽に来てみてください🎵
あなたの声が変わる瞬間、ここから始まります!


🎁 \今だけ!無料体験レッスン受付中/
初心者さんも、ブランクがある方も大歓迎!
ナユタス宇都宮校で、あなたの「声の未来」を一緒に育てましょう😊✨

NAYUTAS宇都宮校ボーカルレッスンの様子

❓よくある質問Q&A|ボイトレ初心者の疑問を解消!


Q1. ボイトレはまったくの初心者でも始められますか?

A. はい、むしろ初心者こそ始めやすいんです!
NAYUTAS宇都宮校では、初めてボイトレを体験する方がとても多いです。
基礎からやさしく、あなたのペースに合わせて進めるので、安心して飛び込んできてください🎶


Q2. 専門用語が多すぎて覚えられるか不安です…

A. ご安心を!レッスン中に自然と身につきます✨
今回ブログで紹介した用語も、実際のレッスンでは使いながら丁寧に説明します。
無理に暗記する必要はありませんよ😊


Q3. 家で1人でもできるおすすめの練習ってありますか?

A. はい!腹式呼吸とハミングは超おすすめです👍
仰向けで腹式呼吸を練習したり、マスケラを意識したハミングで発声の基礎を整えられます。
1日5分でもOK。続けることで声が安定してきます!


Q4. 自分の声に自信がありません…。それでも大丈夫?

A. もちろん大丈夫です!自信はあとからついてきます✨
どんな声でも、トレーニング次第で驚くほど変わります。
あなたにしか出せない“唯一の声”を一緒に育てましょう🎤


Q5. NAYUTAS宇都宮校の体験レッスンって、どんなことをするの?

A. 声チェックからミニレッスンまで、しっかりサポートします!
体験では、今の声の特徴を見ながら、あなたに合った簡単なトレーニングをご提案します。
校舎の雰囲気も体感できるので、リラックスしてご参加ください😊


Q6. K-POPや洋楽の発音も学べますか?

A. はい!ジャンルに応じた発音&表現指導も可能です🎧
BTSや洋楽ヒット曲の発音、リズムの取り方もレッスンで扱えます。
歌いたい曲でボイトレできるから、モチベも続きます!


Q7. 話し方の改善(滑舌・声の通りなど)もできますか?

A. できます!ボイトレは“話し方”にも効果大です🗣️
滑舌、通る声、プレゼンやナレーション対策にも対応しています。
声優志望の方や、人前で話す機会が多い方にも人気のコースです!

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*◇◆

🎤 宇都宮でボイトレするならNAYUTAS宇都宮校! 🎶

JR宇都宮駅東口から徒歩3分のボイストレーニング教室

✅ プロ講師によるマンツーマンレッスン
✅ K-POP・洋楽・アニソン・話し方にも対応!
✅ 初心者からプロ志望までOK!

🌟【期間限定キャンペーン】開催中! 🌟
今なら初回体験レッスン(通常6,600円)が無料!
さらに、体験後3日以内のご入会で入会金(通常11,000円)も無料!(毎月先着10名限定)

歌が上手くなりたい方、声の悩みを解決したい方、まずは無料体験レッスンをお試しください✨
お申し込みは公式HPの「無料体験」から!

📍【ボイストレーニング&ダンス NAYUTAS宇都宮校】
🏠 〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷2丁目5−3 MYビル 1階
📞 TEL.028-689-8166

🚶‍♂️ アクセス抜群!
・JR宇都宮駅 東口 徒歩3
・宇都宮LRTライトライン 東宿郷駅 徒歩1分
・宿郷町バス停前

🎶 「好きな曲を上手に歌いたい!」「音痴を克服したい!」「自分に合った発声法を学びたい!」
そんなあなたの夢を叶えるボイトレなら、NAYUTAS宇都宮校にお任せください💡

🔻 詳しくはこちら 🔻
📢 公式HPで無料体験レッスンを予約する

◆◇*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*◇◆