ブログ
ボイストレーニングコース

カラオケで差がつく!簡単にできるボイトレテクニック5選

カラオケで「もっと上手に歌いたい」「声量が足りない」「高音が苦しい…」と思ったことはありませんか?
実はちょっとしたボイストレーニングを取り入れるだけで、歌声は驚くほど変わります。今回は、誰でもすぐに試せるカラオケ上達のためのボイトレテクニックをご紹介します。


① 腹式呼吸で安定した声を出す

胸で浅く息を吸うと、声が不安定になりがち。
お腹を膨らませるように息を吸う「腹式呼吸」を意識すると、声量が安定し、長く声を伸ばせるようになります。

練習法

  • 仰向けに寝て、お腹に手を置く

  • 息を吸うときにお腹が膨らむか確認

  • 歌うときもこの呼吸を意識する


② リップロールで喉をほぐす

歌う前に声帯を柔らかくしておくことはとても大切。
「ブルルルル〜」と唇を震わせるリップロールは、喉に負担をかけずに声を出す準備ができます。

ポイント

  • 声を出しながら唇を震わせる

  • 高音から低音へ、ゆっくり音階を下げる


③ 高音は「上に出す」イメージで

カラオケで苦戦するのが高音。力んで喉で押し上げると声がつぶれてしまいます。
高音は頭の上やおでこの方向に声を抜けさせるイメージで出すと、楽に響かせられます。


④ マイクの使い方を意識する

ボイトレとは直接関係ないように思えますが、マイクの使い方も重要。
声量が大きい部分ではマイクを少し離し、弱い部分は近づけることで、プロっぽい抑揚を出せます。


⑤ 表情をつけて感情を乗せる

ただ音程が合っていても、感情が伝わらないと聴き手には響きません。
口角を上げて明るい声を出したり、切ない曲では少し眉を下げたりと、表情をつけるだけで歌声に表現力が加わります。


まとめ

カラオケで上手に歌うコツは「喉に力を入れないこと」と「声を響かせること」。
今回紹介したテクニックは、初心者でもすぐに実践できる内容ばかりです。ぜひ次のカラオケで試してみてください。