ブログ
ボイストレーニングコース

カラオケで高音を出す方法|ナユタス蕨校ボイトレブログ

カラオケで好きな曲を歌うとき、「サビの高音が出ない」「声が裏返ってしまう」そんな悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?
実は高音は“喉の力”ではなく、“体の使い方”と“正しい発声のコツ”で誰でも伸びやかに出せるようになります。

今回は、ナユタス蕨校のボイストレーナーが「カラオケで高音を出すための3つのポイント」をご紹介します。


1. 息の流れを安定させる

高音を出すとき、多くの方が喉に力を入れてしまいます。
しかし実際には、声は「息の流れ」によって支えられています。

ポイントは お腹からしっかり息を流すこと
腹式呼吸を意識して、お腹を膨らませながら吸い、吐くときはお腹をゆっくり凹ませるように息を送りましょう。
これにより喉の負担が減り、安定した高音が出やすくなります。


2. 喉を閉めずに“響き”で出す

高音が苦しいのは、喉をギュッと閉めてしまっているからです。
カラオケで楽に高音を出すコツは、声を響かせる場所を上にずらすこと

イメージは「頭の中」「鼻腔」「おでこの奥」に声を飛ばすように歌うこと。
この“ミックスボイス”を意識するだけで、高音がスムーズに抜けていきます。


3. 高音の練習は“階段”を登るように

いきなり原曲キーで挑戦するのではなく、

  • 半音ずつ上げて練習する

  • キーを下げて歌い、徐々に慣らしていく
    など、段階的に取り組むことが大切です。

プロの歌手も日々ウォーミングアップで階段を上るように声を作っています。
「今日はここまで出せた!」という小さな成功を積み重ねると、高音が自然と身につきます。


まとめ

高音を出すために必要なのは、喉の力ではなく呼吸・響き・段階的な練習です。
ナユタス蕨校では、あなたの声のタイプに合わせた高音発声のトレーニングをご用意しています。

「カラオケで好きな曲を気持ちよく歌いたい!」
「高音が出せるようになって自信をつけたい!」

そんな方はぜひ一度、体験レッスンで声の変化を体感してみてください。