こんにちは、NAYUTAS大和校の講師です!✨
みなさん、カラオケは好きですか?
友達と行くときや会社の飲み会で、
「あの人、めちゃくちゃ上手いな!」と思ったこと、ありますよね!
実は、カラオケで上手いと感じさせるにはコツがあるんです。
今回は、カラオケ上手な人たちに共通する特徴を5つご紹介します!
これを読んで、ぜひ次回のカラオケで実践してみてくださいね!
1. 【音程をしっかりキープ】
カラオケの上手さは、何といっても音程が基本!
「あの人、プロみたい!」と感じる人は、歌う音程をしっかりキープしています。
音程を外さないことで、曲の魅力が最大限に引き出されるんです。
もし、自分の音程が不安定だと感じる方は、まずは簡単な曲から練習するのがおすすめ。
例えば、童謡やゆっくりしたバラードは音程を確認しながら歌いやすいですよ❤️
2. 【声量をコントロール】
上手い人は声量のメリハリが違います。
サビでは力強く、Aメロではやさしく…
歌の抑揚がはっきりしていると、聴く人を引き込む力が生まれます。
声を張りすぎると喉が痛くなるので、お腹から声を出す感覚を掴むことが大事!
→声量が自然にUP!
腹式呼吸の練習を取り入れると、歌全体が格段に変わりますよ🎶
3. 【リズム感が良い】
リズムがずれると、どんなに音程が良くても残念な印象に。
上手い人はリズム感が抜群です。
特に、アップテンポな曲ではリズムに乗ることが重要。
手拍子を軽くしながら歌うだけでもリズム感が養えます。
リズムに自信がない方は、曲を聴きながら身体を動かす練習から始めてみましょう。
ノリ良く歌う姿勢は、見る人にも好印象です🎤
4. 【表現力が豊か】
ただ音程通りに歌うだけでは物足りません。
感情を込めた歌声や表情があると、一気に魅力がアップします!
たとえば、バラードでは切ない気持ちを込めて、ロックではエネルギッシュに…
歌詞の内容を意識すると表現力が自然に引き出されますよ。
歌の世界に入り込むと、聴いている人の心にも届きます💖
5. 【場の空気を読む】
最後に大切なのは、選曲のセンス!
その場の雰囲気や参加者の好みに合った曲を選べる人は、
「上手い」だけでなく「また一緒に歌いたい」と思わせます。
明るい曲で盛り上げたり、しっとりした曲で雰囲気を作ったり…
選曲一つで印象がガラリと変わります。
みんなが知っているヒット曲や懐メロは、特にウケが良いですよ🎵
カラオケで上手い人に共通するポイントは、
音程、声量、リズム感、表現力、そして場の空気を読むセンス!
これらは練習次第でどなたでも身につけることができます!
NAYUTAS大和校では、こうしたカラオケのテクニックを丁寧にお教えします!
体験レッスンで、みなさんの歌をさらにレベルアップしてみませんか?
お気軽にお申し込みください。
一緒に楽しく練習しましょう🎤🎶
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F
《アクセス》
大和駅から徒歩1分
★NAYUTAS大和校 公式SNS★
各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪