みなさん、こんにちは!
NAYUTAS大和校のボーカル講師です。
前回は、ビブラートの意味やメリットをお話しました🎤
今回は実践編です!
3. ビブラートの基本練習法
ここからは実践です!初心者でも取り組みやすい練習法を紹介します。
3-1. 声を揺らす感覚をつかむ
まずは“あーーー“と一定の音を出してみましょう。
次に、その音を小刻みに上下に揺らします。はじめはぎこちなくてもOK!
例えば、自転車のペダルを漕ぐ感覚を思い出してください。
最初は力がいるけど、だんだんスムーズになっていきますよね?それと同じです!🚴
3-2. 腹式呼吸を意識
ビブラートを安定させるには、腹式呼吸がカギです。
お腹から声を出すイメージで、リラックスしながら練習してください。
“腹筋で波を起こす”と思ってもらえると分かりやすいです。お腹の動きを鏡で見ながら練習するのもオススメ!🪞
3-3. メトロノームを使ってリズム練習
ビブラートの速さと幅をコントロールするには、リズム感が重要です。
メトロノームに合わせて「揺らしの速さ」を一定にする練習をしてみましょう。
安定感がグッと増します!🎶
4. ビブラートを取り入れるタイミング
「いつ使えばいいの?」と疑問に思う方も多いはず。
ポイントは、曲の感情や雰囲気に合わせることです。
例:
- バラードのサビで感情を込めたいとき
- ポップスの最後のロングトーンを締めくくるとき
- ジャズでムードを演出したいとき
慣れてきたら、自分の感覚で「ここぞ!」というタイミングを見つけてみてください🎵
「一人で行うのは不安だな」というみなさん!
大和校では、ビブラートのコツを実際に体験しながら学べるレッスンを行っています。
私たち講師が、一人ひとりの声やレベルに合わせたアドバイスをお届け!
一緒に楽しく練習しましょう!😊
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F
《アクセス》
大和駅から徒歩1分