こんにちは!
NAYUTAS大和校の講師です😊
みなさん、「滑舌」について悩んだこと、ありませんか?
日常の会話やプレゼンのときに、伝えたいことがうまく伝わらなかったり、
モゴモゴして聞き取りづらい経験って、意外とありますよね😢
ですがそんな問題も解決!★
今日は、たった10分でできる滑舌トレーニングをご紹介します💡
これを毎日続けるだけで、話し方が劇的に変わる可能性がありますよ!
1. まずはウォーミングアップ:顔の筋肉をほぐそう🎭
滑舌には顔の筋肉が大きく関係しています。
話すときに使う口元や舌の筋肉が硬いと、はっきりとした発音が難しくなります。
まずは、簡単なウォーミングアップで顔の筋肉をほぐそう!
方法:
- 「イー」「ウー」の口を交互に動かす
→ 思いっきり口角を上げて「イー」、唇を尖らせて「ウー」。
これを10回繰り返しましょう - 舌を大きく回す
→ 口の中で舌を歯ぐきに沿って、右回り5回、左回り5回転します。
これで口元と舌の筋肉がほぐれて、次のトレーニングがスムーズにできちゃいます🎵
2. 定番の早口言葉で挑戦!🔥
次は、滑舌トレーニングの定番、「早口言葉」です。
早口言葉は、特定の発音を意識して練習するのにぴったり!
早口言葉の例:
- 赤巻紙青巻紙黄巻紙
- 生麦生米生卵
- 隣の客はよく柿食う客だ
コツは、最初はゆっくりと正確に発音すること!
その後、少しずつスピードを上げて繰り返してみましょう🌟
3. 「タタタ」と「ラララ」トレーニング👅
滑舌を良くするには、舌をしっかり動かす練習も必要なんです!
そこで、次は「タ行」を使ったトレーニング!
方法:
- 「タタタタタ」と、歯の裏に舌を当てて発音。5回連続で繰り返す。
- 次に、「ラララララ」と、舌を巻きながら発音。こちらも5回連続。
これをやると、舌の筋力がどんどん鍛えられて、クリアな発音ができるように!
ゲーム感覚で楽しむことが大事です✨
4. 腹式呼吸で声に力を+しよう
滑舌だけでなく、声が小さくて聞き取りづらいという方も多いですよね…
そんな方には「腹式呼吸」の練習がおすすめ!
声に安定感を与えるだけでなく、滑舌にも良い影響を与えます!
方法:
- 背筋を伸ばしてリラックスして座る。
- 鼻からゆっくり息を吸い、お腹を膨らませる。
- 「ハッ」と短くお腹を使って声を出し「ハッハッハッ」と5回繰り返す。
声がしっかり出せるようになると、自信を持って話せるようになりますよ💪
いかがでしたか?
毎日短時間コツコツ続けていくと確実に効果が出ます!
何より毎日継続するのが大事です🔥
滑舌をよくして話し方に自信をつけちゃいましょう✨
今日から一緒に始めましょう!!
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F
《アクセス》
大和駅から徒歩1分