ブログ
ボイストレーニングコース

【喉のケア、ちゃんとしてる?】歌う人のための正しいケア習慣5選!|NAYUTAS大和校

こんにちは、
NAYUTAS大和校です!
みなさん、普段から「喉のケア」って意識してますか?
歌う人にとって喉は楽器そのもの
ギターなら弦、ピアノなら鍵盤、それくらい大事なパーツ!

今日は歌う人が絶対にやるべき喉のケア習慣を5つにまとめてご紹介します!


① 朝イチの水分補給は”ぬるま湯”で決まり!

寝ている間って、思っている以上に体も喉もカラッカラ…
朝起きたら、まずはコップ1杯のぬるま湯を飲みましょう!

冷たい水じゃなくてぬるま湯にする理由は、
「冷たい水=喉の筋肉をキュッと縮めてしまう」んです!

ぬるま湯は、喉にやさしく染みわたって、声帯の目覚めにも◎✨
ちなみに、カフェインの入ったコーヒーや緑茶は利尿作用があるので、
喉が乾きやすくなってしまいます💧


② 喉を乾燥させない!加湿はこまめに&しっかり

喉が乾燥すると、声帯がうまく振動してくれません。
例えるなら、乾いた雑巾で窓を拭くようなもの

加湿器を使う
・マスクをつける
・小まめな水分補給(できれば常温)

こういった”日常の保湿習慣”を意識するだけでも、かなり違ってきます!
特に冬やエアコンの効いた部屋は注意!


③ お風呂タイムは「蒸気吸入」のチャンス!

実はお風呂って、天然のスチームボックスなんです!
湯気をたっぷり吸い込めば、乾燥していた声帯にじんわり水分が行き渡ります

「今日は大事なレッスン/ライブがある!」って日は、
少し長めの入浴で喉のウォームアップも兼ねてみてください。

シャワーだけじゃなく、
ちゃんと湯船に浸かって、深呼吸で蒸気を感じてみましょう♪


④ 無理に声を出すのはNG

高音が出ないからって、喉に力を入れて無理に出そうとするのは逆効果。
これ、初心者さんだけじゃなく、ある程度経験ある方でもやりがち!

無理に喉を締めると、声帯が炎症を起こして枯れる、痛める原因に…
それに、クセがつくと治すのにも時間がかかってしまいます💦

正しい発声は、体全体を使った「脱力」から生まれます!
だからこそ、プロの指導で自分のクセを見直すのはとても大切!🌟


⑤ 喉に良い食べ物、実は〇〇?!

「喉に良い食べ物って、蜂蜜?生姜??」
よく言われるけど、実はバナナも超優秀なんです!

バナナには粘膜を守るビタミンB群が豊富。しかも消化が良くて腹持ちもいいから、
レッスン前やライブ前の軽食にもぴったりなんです🍌

あと、のど飴をなめるなら、メントールが強すぎないものがオススメ!
スースー系は一時的には気持ちよくても、声帯の感覚を鈍らせてしまうこともあるんです。


\まずは体験レッスンで「正しいケア」と「本物の発声」を/

喉のケアって、普段のちょっとした意識でどんどん差が出ます。
でも、自分のクセや間違った発声って、自分じゃなかなか気づけないんですよね。

だからこそ、プロがあなたの声を聞いて、今の状態を見極めることが大事。
NAYUTAS大和校で体験しませんか?

👉 体験レッスンのご予約、お待ちしてます😊🎶

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS大和校

《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F

《アクセス》
大和駅から徒歩1分

★NAYUTAS大和校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪