ブログ
ダンスコース

「魅せる動き」って何?上半身の使い方講座|NAYUTAS大和校

こんにちは!
NAYUTAS大和校です💃🎤

ダンスでも歌のステージングでも、
よく言われる「魅せる動き」ってありますよね。

でも、正直こう思ったことないですか?
「魅せるってどうすればいいの?」
「結局、ポーズ決めればいいの?」

そんなみなさんに今日は、
“魅せる”を生み出す上半身の使い方をお届けします✨


① 魅せる動き=“感情が伝わる動き”

まず「魅せる」って何かというと…
ただ“目立つ動き”じゃなくて、“観てる人の心に届く動き”のこと!

たとえば、同じ手の振りでも、
・何を伝えたいかを考えて動かす
・音のニュアンスと合わせる
それだけでグッとドラマが生まれるんです。


② 胸と肩の動きが“空気”を作る

上半身の中でも特に大事なのが胸と肩の使い方。

ここがガチガチだと、動きが固くて伝わりにくい…。
逆に、肩を落として胸を自然に開くだけで、ぐっと表現が柔らかくなるんです。

たとえば、バラードでそっと胸をふわっと前に出すだけで、
「想いを届けようとしてる」感じが出ます


③ 腕は“線”を描く筆のように使おう

腕の動きって、結構ごまかしが効いちゃうから雑になりやすい…。
でも、ここを丁寧に動かすと一気に“魅せ力”アップです!

ポイントは、腕を“線を描く筆”のように使うこと
ひじ・手首・指先を一緒に動かすんじゃなくて、
順番に流れるように動かす。

たとえば、手を上げるときも「肩→ひじ→手首→指先」の順にゆっくり動かすだけで、
なめらかで見とれちゃう動きになります!


④ 首の角度と目線で“ストーリー”が生まれる

地味だけど超重要なのが首と目線の使い方!

首をほんの少し傾けたり、
目線を下からスッと上げたりするだけで、「感情の起伏」が伝わります。

とくに歌う時は、
・目線を遠くに飛ばす=想いを届ける
・うつむく=切なさや孤独感
・真正面を見る=強さや決意

…こんなふうに、目と首だけでもちゃんと物語が作れます。


⑤ 鏡チェックより“動画チェック”が効果的

「魅せたいのに、うまくできてるかわからない!」
そんな時は、鏡よりも動画で自分を撮って見返すのが断然おすすめ!

鏡だと“その瞬間”しか見れないけど、
動画なら「通しての流れ」「違和感のある動き」まで見えてきます。

鏡は瞬間のチェック、動画は“全体の魅せ方”を教えてくれます👀

いかがでしたか?
NAYUTAS大和校で一緒に体験してみましょう!!
初心者の方でも安心してくださいね!😊

無料体験レッスン

全てのコースで受けられる 無料体験レッスン

無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS大和校

《コース》
・ボイストレーニングコース
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪

《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F

《アクセス》
大和駅から徒歩1分

★NAYUTAS大和校 公式SNS★

各SNS定期更新中!是非ご覧ください♪