こんにちは!大和校です🎤
実は、高音って“力”よりも“イメージ”で
ラクに出せるようになるんです。
今日はそのコツをお話しします✨
高音は✖“上に押し上げる”〇“前に飛ばす”
多くの人が、
高音を出す時に上へ引っ張るように力を入れてしまいます。
でも、そうすると喉が締まってしまい、余計に出しにくくなるんです。
代わりに、“声を前方にスーッと飛ばす”イメージをしてみてください
たとえば、声を遠くの人にやさしく届ける感じ
これだけで喉の負担がグッと減ります✨
頭の上に“糸で引っ張られる”感覚を持つ
高音は身体の姿勢がかなり影響します。
首や肩が前に出ると喉がつぶれてしまうので、
頭のてっぺんから糸で上にスーッと引っ張られているような感覚を◎
これは声楽やミュージカルでもよく使うイメージ
自然と背筋が伸び、呼吸もスムーズになって高音がラクになります🎯
息を“細いストロー”で出すように使う
高音を出す時、息をドバッと使いすぎるとすぐ苦しくなります。
イメージとしては“細いストロー”を通して息をスーッと送り続ける!
こうすると息のコントロールがしやすくなり、
声帯に余計な負担をかけずに高音が出ます。
実際、プロ歌手もこの感覚で高音を支えてるんですよ🎶
高音は“怖い”じゃなく“軽くて楽しい”に変換
心理的な力みも大敵です。
「高音=大変」って思ってると、体が勝手に硬くなっちゃいます。
逆に「高音=ふわっと軽い、楽しい音」って思うだけで、筋肉の使い方が変わります。
ちょっとバカっぽく聞こえるくらい軽く発声してみると
結果的にキレイな高音になります☁️
高音をラクに出すには、
喉の力だけじゃなく頭の中のイメージが大事!
声を前に飛ばす、頭のてっぺんから引っ張られる、息はストローで細く…
これらを意識するだけで、驚くほど楽になります。
みなさんも実践してみてくださいね♪
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコース
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F
《アクセス》
大和駅から徒歩1分