みなさん、こんにちは!
大和校です!
歌うときに「声が出しにくいな」とか「高音が苦しい!」
なんて感じたことありませんか?
実はそれ、発声の問題だけじゃなくて姿勢が大きく関わってるんです、、
今日は、「歌いやすい姿勢のポイント」を
具体的に解説していきます!
姿勢が声に与える影響とは? 🤔
歌うとき、体は楽器みたいなもの!
たとえば、ギターを持って弦を押さえるときに力が入りすぎていたら、
音がキレイに鳴らないですよね?
それと同じで、猫背だったり体が固まっていたりすると、
肺やお腹が自由に動けずに声が詰まっちゃうんです。
逆に正しい姿勢ができると、
呼吸が深くなって声が自然に前に飛ぶようになります✨
基本の姿勢をつくる3ステップ
(1) 足は肩幅に!
まずは立ち姿勢。
足をそろえるより、肩幅くらいに軽く開いた方が安定します
グラつかない土台ができると、声もブレなくなります💪
(2) 背筋は「ピン」じゃなく「スッ」
「背筋を伸ばして!」と言うとガチガチに
反っちゃう人が多いんですが、それだと逆効果。
頭のてっぺんから糸で吊られているイメージで
「スッ」と自然に伸ばしましょう!
(3) 肩と首はリラックス
力が入ってると声が首で止まって苦しくなります。
肩を一回ぐるぐる回して脱力してから歌い始めるのがオススメ!
座って歌うときのコツ
カラオケやレッスンでは座って歌うこともありますよね。
そのときも猫背はNG!
腰を浅めにかけて、背中を背もたれにベタっとつけないのがポイント
足をしっかり床につけてお腹のスペースを確保してあげると、
座ってても呼吸が楽になりますよ😊
よくあるNG姿勢 ⚡
-
足をクロスして立つ → 体がねじれて呼吸が浅くなる
-
アゴが上がりすぎる → 高音が余計に苦しくなる
-
腰を反りすぎる → お腹に力が入りにくくなる
これら、みなさん無意識でやっちゃってること多いです。
鏡でチェックしてみると意外と「え、こんな姿勢で歌ってた?」って気づくはずです
正しい姿勢で歌うメリット ✨
-
声がラクに出る
-
高音が苦しくなくなる
-
音程が安定する
-
見た目も堂々として自信があるように見える
姿勢ひとつで
「歌の上手さ」も「ステージ映え」も両方手に入っちゃうんです!🌟
歌いやすい姿勢って、特別なことじゃなくて
「体を自然に整える」こと!
ほんの少し意識を変えるだけで、声の響きが全然違いますよ!
気になった方はNAYUTAS大和校の体験レッスンに遊びにきてください!
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ボイストレーニングコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F
《アクセス》
大和駅から徒歩1分