こんにちは!
NAYUTAS恵比寿校です!
みなさん、ブレイクダンスといえばどんなイメージがありますか?
「ぐるぐる回ってる!」「動きが速くてかっこいい!」なんて声、よく聞きます✨
実は、ブレイクダンスの“カッコよさ”の土台を作っているのは
フットワーク(足の動き) 👣
初心者でも始めやすい「基本技」と「練習法」を紹介します!
① フットワークとは?リズムで魅せる足技
フットワークとは、床に手をついて足を使ってリズミカルに動く
ブレイクダンスの基本動作のこと
ただ速く動くだけじゃなく、音楽に合わせたリズム感や体の流れが大事!
言ってみれば、足で“リズムを描く”ようなイメージ…
ここを極めると、
立ち踊り(トップロック)から床技(パワームーブ)への流れもスムーズになり、
全体のダンスが一気に締まります✨
② 基本技①「6ステップ」〜ブレイクの王道〜
フットワークの代名詞ともいえるのが「6ステップ」
名前の通り、6つの足の動きで1周するステップ
やり方は…
1️⃣ しゃがんで両手を床につく
2️⃣ 片足を前に出す
3️⃣ もう片方の足を横に回す
4️⃣ そのまま体の周りを円を描くように足を動かして一周
このときのポイントは、「リズムをキープする」こと!
焦らず、1・2・3・4・5・6とリズムを感じながら動くと、
自然と音にハマるようになります🎶
慣れてきたら、方向を変えたり、
スピードを上げたりしてアレンジしてみましょう✨
③ 基本技②「CC(シーシー)」〜バトルで映える動き〜
CCは、片手を床につきながら、足を交互にキックするように出す動き。
まるで“床で踊るシャドーボクシング”のようなイメージ!
練習のコツは、
・お尻を少し上げて軽やかに動く
・体重を手→足→手→足とバランスよく移す
これをリズムに合わせて繰り返すだけで、一気にブレイク感がUP!
足のキレやタイミングを意識することで、
見ている人に「おっ、カッコいい!」と思わせられる技です🔥
④ 基本技③「2ステップ」〜コンパクトで使いやすい〜
6ステップよりも短く、初心者がリズムをつかむのにぴったりなのが「2ステップ」
小さなスペースでもできるので、家でも練習しやすいんです✨
1️⃣ 手をついて、片足を前に出す
2️⃣ もう一方の足を横にスライド
この2つを繰り返すだけ!
大事なのは“動きの流れを止めないこと”
音に合わせて「1・2・1・2」とリズムを取ると、自然にノリが出てきます🎵
💡 練習のコツ:最初は“スピードよりリズム”を意識💡
フットワークの初心者がやりがちなのが、「速く動こう」としすぎること
でも実は、速さよりもリズムとフォームの安定感が大事!
ゆっくりでも、ビートにピッタリ合った動きはとてもカッコいい✨
鏡の前で手足の位置を確認しながら、
「自分の体で音楽を描く」つもりでやってみましょう
フットワークは、ブレイクダンスの“基礎中の基礎”
でも、極めれば上級者のようなキレや余裕も自然と出てきます✨
NAYUTAS恵比寿校では、初心者の方でも楽しめるよう、
ゆっくり丁寧にステップを分解しながらレッスンしています!
ぜひ体験レッスンで一緒に汗を流しましょう🔥
全てのコースで受けられる 無料体験レッスン
無料体験レッスンはこちらから♪
※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!
《コース》
・ダンスコースのレッスン
詳しくはNAYUTAS大和校ホームページをご覧ください♪
《住所》
〒242-0021
神奈川県大和市中央4-1-3 宮村ビル2F
《アクセス》
大和駅から徒歩1分