みなさん、こんにちは!
NAYUTAS大和校です!
歌に欠かせない「ノリ」の作り方についてご紹介!
「なんか平坦に聞こえる…」「もっとライブ感を出したい!」
そんなお悩み解消!コツさえ掴めば、みなさんの歌は一気に“ライブ仕様”に変わります✨
そもそも“ノリ”って何?
よく「もっとノッて!」って言われるけど、
実際どうすればいいか分からない…
ノリって実は、リズムに対する声の当て方で生まれます!
-
ちょっと後ろに歌うと…→大人っぽい余裕のある感じ
-
前ノリで歌うと…→元気でテンション高めの雰囲気
ビートとの距離感をコントロールするだけで印象がガラッと変わります!✨
声のメリハリは“強弱だけ”じゃない!
「強く・弱く」だけでメリハリを作るのは…実は初心者がハマりがち
プロがよく使うのは、声色(こえいろ)の変化!
-
Aメロ:息多めでふわっと(例:ささやく感じ)
-
Bメロ:芯のある声で前に飛ばす
-
サビ:一気に広げて明るくパワフルに
という感じで、声の“質”を変えていきます!
アクセントは“スパイス”!🎶
アクセントって、実はめちゃくちゃ大事。
1ヶ所入れるだけで“急にプロっぽく”なるんです!
💡ポイント💡
-
母音よりも子音を少しだけ強める
-
リズムの1拍目や裏拍に軽くアクセントを置く
たとえば「タ行」「カ行」の子音を入れると、ノリがグッと生きてきます。
「言葉にアクセントを置く場所を変えるだけ」で、歌に立体感が出てくるので、
みなさんもすぐに試せるところですよ〜😆
ブレスを“音楽の一部”にするとノリが生まれる?
意外と見落とされがちなブレス(息継ぎ)
実は、ブレス位置が変わるだけでグルーヴ(ノリ)が変わります。
-
ブレスを早く取ると → 前ノリでせっかちな印象
-
ブレスを遅めに取ると → 余裕のある後ノリ
ブレスはただの「息継ぎ」じゃなくて、
音楽をコントロールするための武器なんです💪
ライブでプロが“わざと聞こえるブレス”を使うのも、
ノリを演出してるからなんですよ😎
・
・
・
歌の“ノリ”は、文章で理解するより実際に声を出すほうが圧倒的に早い!
みなさんの歌い方のクセや強みを見つけて、
「この曲ならこう歌うともっとノる!」
NAYUTAS大和校では、
一緒にあなたの声で“ノれる歌い方”見つけていきましょう!🌈✨

