ブログ

8割が知らない 「こぶし」と「フェイク」の違いとは?

こんにちは!NAYUTAS横浜駅前校です!
みなさん、「こぶし」と「フェイク」の違いについて理解をしていますか、、、?ボイトレの先生から「そこはこぶしを入れよう!「フェイクを使うとかっこよくなるよ」なんて言われることもあるかと思います。

音楽の世界には様々な歌唱テクニックがあり、それぞれが独特の魅力を持っていますが、時には混同されることも多くあるのが現状です、、、。

特に日本の演歌やポップスでよく耳にする「こぶし」と、音楽全般で使われる「フェイク」について、その違いを詳しく見ていきましょうね!!

こぶしとは?

「こぶし」とは、日本の伝統的な歌唱法の一つで、特に演歌や民謡でよく使われます。声を揺らしながら音程を上下させる技法で、感情豊かに歌い上げるための手法です。この技法は、日本の音楽において独特の情緒を表現するために欠かせないものとなっています。

具体的には、ある音程から少し上がったり下がったりすることを繰り返し、その揺らぎによって曲に深みを与えます。この「こぶし」が使われると、曲全体が非常にドラマチックになり、聴く人の心に強く訴えかけます。

フェイクとは?

一方、「フェイク」とは、主にジャズやポップスなどの音楽ジャンルで使われる即興的な装飾音のことを指します。元のメロディーをアレンジしたり、即興的に変化を加えたりすることで、演奏者の個性やテクニックを表現するんですね♪

フェイクは、自由度が非常に高く、その場の雰囲気やアーティストの感性に応じて変化します。

例えば、、、ジャズのソロ演奏では、楽譜にはない独自のフレーズを即興で織り交ぜることが一般的です。これにより、同じ曲でも毎回異なる演奏が楽しめるのがフェイクの魅力です。

こぶしとフェイクの違いをまとめると、、、、?

  • 技法の違い
    • こぶし:特定の音程を揺らす技法。
    • フェイク:即興的にメロディーをアレンジする技法。
  • 音楽ジャンルの違い
    • こぶし:主に日本の演歌や民謡で使用。
    • フェイク:ジャズやポップスなど、広範な音楽ジャンルで使用。
  • 目的の違い
    • こぶし:情感を強調し、曲に深みを与える。
    • フェイク:演奏者の個性や即興性を表現する。

いかがでしょうか?「こぶし」と「フェイク」は、どちらも音楽をより魅力的にするための素晴らしいテクニックですが、その使用目的や方法には明確な違いがあります。これを機に、皆さんもぜひ音楽を聴く際にこれらの違いに注目してみてくださいね!

🌸横浜駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🌸
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております

 

//

横浜でボイトレ!
「苦手を好きに、好きが得意に」

ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS横浜駅前校へ!
\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨

 

◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!

___________________________________