みなさんこんにちは!😺
NAYUTAS横浜駅前校です!🍀⭐︎
ロックボーカルのための「力強いシャウト」の出し方と喉を守るコツ🗣️
「もっと声を張り上げたい!🔥」
「あのバンドのボーカルみたいに叫びたいけど、喉が死ぬ…」
そんな悩み、ロックやメタルを歌う人なら一度は通る道ですよね。
実は今、TikTokやYouTubeで“喉に優しいシャウトの出し方”が注目されていて、昔の「気合で叫ぶ」やり方はもう時代遅れ💥
声を壊さず、ガチでカッコいいシャウトを出すにはコツがあります!
ここで言う「シャウト」は、ハードロック〜メタルでよく使われるスクリーム・グロウル・シャウト系の発声のこと。
でも最近はJ-ROCKやミクスチャー系、V系バンドでもかなり使われていて、ジャンルの壁がなくなってきてます。
たとえばこんなアーティストが話題:
-
SiM(MAHのスクリームが超多彩)
-
coldrain(Masatoのクリーンとシャウトの切り替えが鬼)
-
ヒトリエ、神山羊など、J-ROCKに寄せた“ナチュラルシャウト”
今のトレンドは、「抜けるような高音シャウト+クリーンボイスのハイブリッド」なんです⚡
① 腹式呼吸+息漏れコントロール
力強いシャウトは「喉から出す声」じゃない!
息を支えて、強く息を吐きながら、喉を鳴らすような感覚で出すのがコツ。
ポイントは“押し出す”より“乗せる”。
初心者は紙に息を吹きかけるような練習から始めてみよう📄💨
② フライスクリームから始める
いきなりデスボイスやガテラルを出そうとすると、確実に喉が死にます👻
おすすめは「フライスクリーム(喉をふるわせてザラつかせる方法)」から。
この出し方は喉へのダメージが少なく、きれいなミックスボイスとの相性も◎
最近のバンド系YouTuber(例:Sharpy、RyoTracksなど)でもフライ系のチュートリアルが人気急上昇中📈
③ 練習後の喉ケアはマスト!
どんなに正しい発声でも、シャウトは負荷がかかります。
練習後は**「ぬるま湯+ハチミツ」か「ネブライザー(吸入器)」で喉をリセット。
最近はミュージシャン向けに「スチーム式ボイスケアアイテム」も出てるから、1つ持っておくと安心🎵
▶️おすすめ:VocalMistやMyPurMist**(ツアー中のプロも愛用)
🎶 シャウトは、叫ぶんじゃない。「鳴らす」んだ
多くの人が勘違いしてるけど、シャウトって怒鳴ることじゃないんです。
どれだけエモくても、音楽として聴ける質感がないと、ただのノイズ。
逆に、“感情が乗った音”にできた瞬間、聴く人の心をぶっ刺す武器になる🔥
声を潰すんじゃなくて、音楽の中に“魂を鳴らす”ようにシャウトしていきましょう。
🎸 まとめ:あなたの叫びに、意味を持たせよう
シャウトはロックボーカルの命。
でも、正しい知識がなければ、命を削る行為にもなりかねません。
-
フライスクリームで安全にスタート👊
-
腹式と息の流れを意識する🎯
-
練習後の喉ケアはルーティン化🧖♂️
これを押さえるだけでも、声の持ちが全然違います。
叫びたくなる想いがあるなら、声を壊さず、思いきりぶつけてみよう!
🫧横浜駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🫧
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!
//
横浜ででボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS横浜駅前校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨