ブログ
楽器コース

🍁【ギタリスト必見】秋に向けた弦交換&メンテナンスのススメ🎸✨

みなさんこんにちは!😺

NAYUTAS横浜駅前校でございます!
ギターの音がちょっとくすんで聞こえるな…なんて感じていませんか?それ、季節の変わり目が原因かもしれません🍂

夏の湿気でヨレヨレになった弦や、汗で汚れた指板…。
そのまま秋を迎えると、**せっかくの演奏シーズンに最高の音が出せない!**なんてことに😱

ということで今回は、秋に向けたギターの弦交換とメンテナンスについて、最新トレンドも交えながらご紹介します!
「最近ちょっとギター触ってなかったな〜」というあなたにも読んでほしい内容です🎧


🎵 秋は“音作り”のゴールデンシーズン!?

涼しくなると、ギターの木材が湿気から解放されて音がクリアになりやすいんです🍁
実は、ギター本来の音が最も出しやすくなる季節とも言われています。

でも、その恩恵を受けるには準備が必要
古い弦や放置された指板のままじゃ、せっかくの音が死んでしまいます…😭


🔄 そろそろ弦、替えませんか?

特に夏を乗り越えたギターの弦はこうなってます👇

  • 汗でコーティングが剥がれてる💦

  • ピッチが不安定⚠️

  • 音が“モワッ”としてる👂

🎸最近では**「秋の音変え(おとがえ)」**として、9〜10月に弦を交換するギタリストが増えているのをご存知ですか?

おすすめ弦トレンドはこれ!

  • 🌟【Elixir】コーティング弦で長持ち&クリアな音

  • 🌟【D’Addario XT】バランスのいいトーン&チューニング安定性

  • 🌟【Ernie Ball Paradigm】ハードプレイ派に人気

※全てド定番だけど、今は“耐久性”+“トーンの個性”が選ばれるポイントです🎯


🧼 忘れがちな「指板」と「ナット」のケア

弦を変えるタイミングで、指板のオイルケアもやっちゃいましょう💡

秋冬は空気が乾燥するので、木材のひび割れ予防にもなります
レモンオイルやF-Oneオイルを布にとって、優しく磨くだけでOK🍋✨

ナット部分には鉛筆の芯をちょっと塗ると滑りも良くなり、チューニング安定性UP🎯


🔧 最新トレンド!「モバイルメンテキット」が人気上昇中📈

最近のギタリスト界隈では、コンパクトなメンテナンスキットを持ち歩くのがトレンド👜

✔️ ミニドライバー
✔️ 六角レンチ
✔️ 弦カッター
✔️ ポリッシュクロス

全部入りのポーチ型がAmazonや楽器店で手に入ります✨
カフェでギター弾く人や、旅先で弾く系ギタリストに大人気です☕🎸


🌟 まとめ:秋こそギターに愛情を

「音が変わると、気持ちも変わる。」

これは本当にその通りで、新しい弦のきらびやかな音を出した瞬間、
「ああ、やっぱりギターっていいな」って気持ちになります🍂🎶

季節の変わり目は、ギターとの関係を見つめ直すチャンスでもあります。
音も、自分も、リセットして、また新しい季節を奏でましょう🎸💫


🎁最後にひとこと
「弦交換、最近サボってた…」って人、今がチャンスです!
ぜひ、愛機をピカピカにして秋の音を楽しんでくださいね🍁✨

次回は「秋冬に向けたギターの保管術」も書きますので、お楽しみに📦🎵


🫧横浜駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🫧
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」

どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!

//

 

横浜ででボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」

ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS横浜駅前校へ!


\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨