みなさんこんにちは🌙
NAYUTAS横浜駅前校でございます🍀⭐︎
日が沈むのが少しずつ早くなってきて、空気にも秋の匂いが混ざってきましたね🍂
こんな季節の夜にぴったりなのが、サックスで奏でる落ち着いたジャズメロディ。
静かな部屋でお気に入りのドリンクを片手に、ふわっと響く音に耳を傾ける…
それだけで、忙しかった一日の終わりがご褒美タイムになります✨
今回は、秋の夜にぜひ聴いてほしい・吹いてほしい🎷
心にじんわり染みるサックス・ジャズの名曲&最新トレンドを紹介します!
🍷1. 「Autumn in New York」〜王道にして永遠のバラード〜
秋ジャズの定番といえばやっぱりこれ。
サックスの柔らかなトーンで吹けば、まるで黄昏のセントラルパークに迷い込んだかのような気分に🗽
🎷演奏ポイント:
テンポは遅めで、音の“間”を大切にするのがコツ。
音数よりも、“余韻”で語る演奏を意識してみてください。
💡2. トレンド入り中!「Lo-fi × Jazz」の世界
今、Lo-fiジャズが若い世代を中心に静かなブーム🔥
YouTubeやSpotifyでも「Study with sax」「Relaxing Lo-fi Jazz」なんてプレイリストが人気なんです。
Lo-fiの心地よいビートに、まろやかなサックスを乗せるだけで、
おしゃれで今っぽい音作りが簡単に楽しめます。
🎷おすすめの一曲:
-
“Late Night Call” by Jef Kaale(Lo-fiサックスの先駆け🎶)
🛋自宅録音に挑戦して、自分だけの“夜ジャズ”を作ってみるのも面白いかも。
🌙3. 「Misty」〜しっとり染みるバラードの名曲〜
Eroll Garnerの名曲「Misty」は、サックスで吹くと本当に映える一曲。
あえて夜遅くに、ライトを落とした部屋で吹いてみてください。
その響きに、自分の心までも包まれる感覚を味わえます。
🎷ポイント:
ビブラートを丁寧に使って、歌うように演奏するのが◎
☕4. 「オリジナルを作ってみる」秋の夜の密かな楽しみ
秋は、どこか感傷的でインスピレーションが湧きやすい季節。
そんな夜に、自分だけのオリジナルメロディを吹いてみるのもおすすめです🎼
最近では、AIコード進行ジェネレーターやiPadで使える作曲アプリなど、
手軽に作曲できるツールもどんどん進化中📱
音楽理論に縛られすぎず、まずは「秋の夜の気持ち」を音にしてみるだけでOK。
SNSで「#SaxOriginal」タグをつけてシェアしている人も増えてきています✨
🧡おわりに:サックスが語る、秋の夜の物語
ジャズって、音楽というより“会話”に近い気がします。
自分の今の気持ちを、音で誰かにそっと伝えるような…そんな不思議な魅力があるんです。
この秋、あなたの夜にそっと寄り添うようなサックスのメロディを、
ぜひ見つけてみてください🍁
🫧横浜駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🫧
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!
//
横浜ででボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS横浜駅前校へ!
\\
⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨