ブログ
ボイストレーニングコース

King Gnu「SO BAD」の歌い方を完全解説!今っぽく歌いこなすコツとは?

みなさんこんにちは!😺

NAYUTAS横浜駅前校でございます!🍀

King Gnuの最新曲「SO BAD」はもう聴きましたか?あの独特なグルーヴ感と色気、そして今のトレンドど真ん中なサウンド…たまらないですよね🔥

今日はそんな「SO BAD」を“今っぽく”“カッコよく”歌いこなすためのコツを、ボーカル目線で徹底解説します💡


🎵「SO BAD」ってどんな曲?

まず、この曲、めちゃくちゃ“エモい”のにどこかクール。
常田さんのギターと勢喜遊さんのドラムが絡み合って、まるで一つのアート作品みたいなサウンドになってます✨

そして井口理さんのボーカル。
もうね、「え、それ出るの?」ってレベルで高音が美しすぎる…😇
あのファルセットの透明感、マジでどうなってるの!?って感じです。


🎙歌い方のポイント①:脱力系ハイトーンで“抜く”

最近のトレンドとして、“頑張って出す高音”より“抜きながら自然に出す高音”が主流になってきてます☝️

井口さんのハイトーンって、決して力んでない。
むしろちょっと気だるさを感じるくらいの抜け感が大事。

コツ:喉じゃなく“息”で歌うイメージ!
息を多めに含ませながら、裏声と地声の中間くらいの“ミックスボイス”を意識してみて!🌬️


🎶歌い方のポイント②:リズムに“ノリすぎない”のがカギ!

「SO BAD」のリズムって、ジャストではなくちょっと“タメ”てる感じがオシャレなんですよね〜😌🎧

最近のR&B系トレンドでも、「ノリノリ」より「ゆら〜っと乗る」スタイルが流行ってます。

コツ:リズムを感じつつ、あえて“遅らせて”歌ってみる🎵
カチッとハメにいかない、少し気だるい雰囲気がリアル!


🗣️歌い方のポイント③:語尾の“抜け感”を演出せよ!

「SO BAD」はセリフのような語り口も魅力。
特にサビやブリッジ部分では、語尾の処理が命と言っても過言ではないです💬

ここで最近流行りの「語尾フェードアウトテク」を使いましょう👇

コツ:語尾を“消えるように”終わらせる
あえてビブラートをかけすぎないことで、大人っぽさUP✨
逆に、ビブラートはワンポイントで!“魅せ場”だけに使うのが◎


🌟番外編:ライブ映え・SNS映えするポイント

King Gnuっぽさをさらに引き出すなら、“視線の使い方”と“手の表現”も意識するといいですよ👐👀

  • 🎥 TikTokやReelsで歌うときは、カメラ目線を外してちょっと憂い顔😌

  • 🖐️ 指先まで感情を込めて、手をふわっと動かすと雰囲気UP!


💬まとめ:SO BADを歌うあなたが“SO GOOD”に見えるコツ🎤

「SO BAD」を歌いこなすには…

  • 🌀 脱力系のハイトーン

  • タメたリズム感

  • 🌫️ 語尾の余韻

これらをバランスよく取り入れるのがカギです🗝️
でも、一番大事なのは“自分らしさ”を忘れないこと✨
井口さんの歌が唯一無二なのは、技術だけじゃなくて“感情”が乗ってるから。

あなたの「SO BAD」、ぜひ誰かに聴かせてみてください🎧💕


🫧横浜駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🫧
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」

どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!

//

 

横浜ででボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」

ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS横浜駅前校へ!


\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨