みなさんこんにちは!😺
NAYUTAS横浜駅前校でございます🍀⭐︎
「もっと効率よく楽器の練習がしたい…」って思ったことありませんか?🎸🎹
最近は、AIやAR技術を活かした“スマート練習アプリ”が続々登場していて、音楽の練習がめちゃくちゃ進化してるんです…!
今回は、初心者から中・上級者まで使える【楽器練習におすすめのアプリ7選】を厳選してご紹介します✨
① Simply Piano(シンプリーピアノ)🎹
初心者ピアニストに超人気の定番アプリ!
実際のピアノでも電子ピアノでもOKで、音を認識してリアルタイムでフィードバックしてくれるのが魅力。また、ピアノを使った練習だけでなく、スマホやタブレットの画面上での練習もできるため、外出中のスキマ時間に練習することも可能です!
🟢 おすすめポイント:
-
コードも学べる
-
AIによる音の判定がかなり正確
② Yousician(ユージシャン)🎸🎤🎹
ギター・ベース・ウクレレ・ピアノ・ボーカルまで対応の万能型!
曲ごとにスコアやレベルアップ等の要素があり、ゲーム感覚で練習することができます!
2025年の最新アップデートで、アニメ・K-POP曲のラインナップも拡充!
🟢 おすすめポイント:
-
ジャンルも楽器も幅広い対応
-
楽譜が読めなくても始められる
③ Metronaut(メトロノート)🎻🎼
クラシックプレイヤーに人気急上昇中⤴️
AI伴奏が自動でテンポを合わせてくれるので、独奏でも本番さながらの演奏が可能!特に弦楽器・管楽器の練習におすすめです。
🟢 おすすめポイント:
-
楽器ごとの専用伴奏トラック
-
自分の演奏に合わせてテンポが変化
④ TonalEnergy Tuner & Metronome(トーナルエナジー)🎺📏
チューナーとメトロノームの最強タッグ!
「音程感が良くなった!」という声多数。視覚的に音のズレが分かるので、耳を鍛えたい人にピッタリです!声楽にも◎
🟢 おすすめポイント:
-
視覚+聴覚でチューニングできる
-
練習ログも記録可能
⑤ Moises(モイゼス)🎧🎤
音源からボーカルや楽器を分離できる神アプリ!
「この曲のギターだけ聴きたいな〜」と思ったら、Moisesの出番!
最近ではAIの分離精度もかなり上がってて、プロも使ってるほどの高性能。
また、曲のキーやテンポ、コード進行まで分析して教えてくれます!
🟢 おすすめポイント:
-
自分の好きな曲でパート練習ができる
-
テンポやキーの変更もワンタップ
⑥ Soundslice(サウンドスライス)🎼📚
YouTubeの演奏動画に自分の作った楽譜を重ねて再生することができる革新的アプリ!
スロー再生やループ再生が超便利で、難しいフレーズの耳コピにも最適。ギター・バイオリン・サックスなど多くの楽器ユーザーから支持されています。
🟢 おすすめポイント:
-
動画&楽譜のシンクロ再生
-
フレーズごとに練習しやすい設計
⑦ Practice+(プラクティスプラス)⏱️🎶
練習の質を最大化する“練習特化”アプリ!
メトロノーム・レコーダー・テンポトレーニング機能等の練習に必要な機能がオールインワンで搭載しており、音大生やプロも愛用中です!「ただ練習する」から「戦略的に練習する」へ💡
🟢 おすすめポイント:
-
時間の使い方が変わる
-
自分の演奏を録音してすぐ振り返れる
まとめ📝
楽器練習って、正直「地味で地道」な作業が多いですよね…。でも、これらのアプリを使えば、もっと楽しく、効率的に、そして長く続けられるんです✨
今回紹介したアプリをうまく取り入れて、あなたの音楽ライフをワンランクアップさせてみてください!🎶📱🎵
🎁おまけ:選び方のヒント
✔ 初心者なら→「Simply Piano」や「Yousician」
✔ 本格派の練習には→「Metronaut」や「Practice+」
✔ 好きな曲で練習したいなら→「Moises」が超便利
🫧横浜駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🫧
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!
//
横浜ででボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS横浜駅前校へ!
\\

