ブログ
ボイストレーニングコース

🎧 “WE GO UP” — ただのカムバックじゃない、新たな覚悟

皆さん、こんにちは!

NAYUTAS横浜駅前校でございます❤️💙

今回は、話題沸騰中のBABYMONSTERの最新曲 「WE GO UP」 を深掘りしてみたいと思います。
このカムバック、ただ「新曲出した」ってだけじゃないんです。

彼女たちの“飛躍”を感じさせる、いろんな仕掛けが詰まってるからこそ、熱量高めに紹介していきたいと思います…!


リリース & 構成ポイント:攻めてる4曲構成 🎯

  • ミニアルバム WE GO UP は、2025年10月10日にリリース。

  • 収録曲は、表題曲「WE GO UP」に加え、「PSYCHO」「SUPA DUPA LUV」「WILD」の計4曲。すべて新曲という攻めの構成が印象的です。

  • 特にタイトル曲「WE GO UP」は、ヒップホップ基調なアプローチを土台に、強いエネルギー感をまとったサウンドになってます。

この曲を聴くと、「ただ歌って踊る」っていう枠を超えて、自分たちの「存在感」「意志」をアップデートしようとしている意図を感じられます。


MV & コンセプト:アクション・映画的世界観 ✨

今回のMVは、従来のK‑POP MVとは一線を画する アクション映画ライクな演出 が話題に。

  • メンバーが悪者と対峙するシーンがあったり、スタントやアクション要素が含まれていたりと、映像としての“ドラマ性”が強く出てる印象です。

  • また、振付の見せ場も多数。中でもコーラス部分で右腕を高く掲げ、「1」の形をつくる動きが象徴的だとメンバー自身が語っています。この振付には「昇っていく」=“高みへ進む”という意味合いを持たせているようで、曲のテーマと映像の融合力の強さを感じます。ビジュアルもモノクロの都会的風景とネオングリーンのタイポグラフィーが重なって、洗練さとインパクトを両立してますね。


メンバーの状況 & 背中を押すストーリー 💪

ただし、今回の活動にはひとつの背景もあります。メンバー Rami(ラミ) は、健康上の理由によりプロモーション活動には参加しておらず、6人でのカムバックとなっています。

これを悲しいという声もある一方で、その穴を埋めるように残りのメンバーが強さを見せている、というファンの感想も多いです。

どんな逆風があっても前に進もうという意志が、「WE GO UP」の歌詞や映像表現にも現れているように感じられて、私はそこに強く胸をうたれました。


ファンの反響/感想:既に熱狂スタート 🔥

SNSやフォーラムを見ていると、「MVがかっこよすぎる」「一発でハマった」「各メンバーの見せ場が均等で嬉しい」という意見がたくさんあります。

「Asaのラップがやばい」「Chiquitaのアクションパートが映える」といった個別感想も多くて、ファンとしては“推しポイント”を探しながら楽しめる作品になりました。

また、「何回もリピートしちゃう」「聴き始めてすぐクセになる」って声も。初心者にも刺さる強さがありますね。


“WE GO UP” が伝えたいこと

この曲・作品を通じて、感じたのは「飛躍への渇望」と「仲間との連帯感」の融合。

タイトルそのまま、「私たちは上がる、もっと高く行くんだ」という強さ。

ですが、それはただ個々で暴走するわけじゃなくて、みんなで階段を登るように進んでいくという印象が強いです。

MVでメンバー同士が協力したりシンクロしたりする瞬間があるのは、それを象徴しているようにも見える。
そして、Ramiの不在も含めて、「完全な状態じゃなくても、今の形でできることを最大限にする」っていうリアルな強さも感じます。


若い世代に響くポイント 🎤✨

  • 自己肯定/自己表現欲求:ただただ自分を見せたい、認められたい、もっと上へ行きたいという感覚。

  • ストーリー性・映像体験重視:音だけじゃなく、MVや振付、ビジュアルで語る作品が今の潮流。

  • 共感できる不完全さ:完璧じゃないメンバー構成、逆風の中で進む姿が“頑張ってる自分たち”と重なる。

  • ファン参加型感覚:パフォーマンスの見せ場を探したくなる構成、SNSで語りたくなる要素。


締めに:これからのBABYMONSTERにワクワク ☁️

「WE GO UP」は、ただの“歌って踊る曲”じゃない、BABYMONSTERが次の段階へ自力でシフトするための「宣言」でもある作品だと思います。

これからライブ、ステージ映像、ダンスプラクティスなど、続々と解禁されるであろうコンテンツも注目です。私は既に “ハマりモード” に入ってて、次のライブでどう体現されるかを想像するともう胸が高鳴る…!

あなたもぜひ、「WE GO UP」で感じたこと・好きな部分を探してみてほしい。推しポイントがひとつでも見つかれば、それがこの曲をもっと楽しむ鍵になるはずです。


🫧横浜駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🫧
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」

どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております!

//

 

横浜ででボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」

ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS横浜駅前校へ!


\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨