「鼻炎」による歌・ボイトレへの影響〜鼻づまりに悩むあなたへ
歌うことが好きな方のなかには、鼻炎の症状に悩まされている方も多いのではないでしょうか?今や国民病と称されるほどの花粉症やそのほかのアレルギー鼻炎で、「季節問わず年中、鼻の調子が良くない!」という方もいることでしょう。
そこで今日は「鼻炎と歌」の関係に注目し、歌の上達を目指しながら鼻炎と上手く付き合っていく方法をご紹介します。
「そもそも、鼻炎の状態でボイトレってやっていいの?」
「鼻炎持ちでも、歌を上手く歌えるようになるの?」
「鼻がつまってると声が上手く響かないって聞いたことあるけど、実際どうなの?」
など、鼻炎にまつわるよくある疑問にもお答えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
本当のところ・・「鼻炎」だとやっぱり歌に良くない?
まず最初に、皆さんが一番気になる「鼻炎の歌への影響」についてですが、結論から申し上げますと「鼻炎持ちの方でも、歌が上手くなれる可能性は十分にある!」というのが回答です。
もちろん、鼻炎の症状の程度や、個人のスキルによって差は出てきますが、基本的に軽度の鼻炎であれば、ボイトレをすることもできますし歌の道に進むことも問題ないでしょう。
鼻炎持ちでも活躍するプロの歌手たち
それを証明するのが、鼻炎持ちの歌手たちです。
さまざまな世代から愛されるシンガー、スピッツの草野マサムネさんや国民的女性アーティストのaikoさんもアレルギー性鼻炎(花粉症)をお持ちだそうです。
参考に、aikoさんが花粉症に触れている公式Twitterの投稿を掲載します。
花粉症の治療したら桜って綺麗だなって思えるようになりました☺️今日は撮影やってんけど卒業式だった大学の前で鮮やかな袴姿の女の子とスーツで凛とした男の子を沢山見かけた。とっっても素敵やったー!私は卒業式に深緑のテディベアを抱いて式に出たな…なちーな笑
みなさん卒業おめでとう!!! pic.twitter.com/RQ8hBTFKwJ— aiko official (@aiko_dochibi) March 25, 2021
aikoさん、治療して症状が良くなっているみたいですね。
そして、プロの歌手も鼻炎と向き合いながら素晴らしい名曲たちを残していると思うと、「鼻炎でも諦めなくて良いんだ!」と励まされます。
鼻炎の症状が軽い方がベター◎治療のすすめ
鼻炎でも歌が上手くなれる可能性は十分にあると言いつつも、歌を歌うときやボイトレをするときに症状がないにこしたことはありません。鼻炎の症状がないほうが発声の開発もスムーズですし、声の響きも良くなります。
もし「歌を上達させたい」「本格的にボイトレを始めたい」と考えている方は、まず鼻炎の治療を試してみても良いかもしれません。
自覚症状がありながら、まだ病院にかかったことがないという方は、お早めに耳鼻咽喉科を受診し鼻炎の状態が、練習に影響がない程度なのかを確認しましょう。
鼻炎を放置すると・・
「よく痰が絡む」「常に鼻が通ってない」といった鼻炎の症状を放置し、そのまま歌い続けても良いことはありません。
声帯がきちんと振動することで、発声は行われます。痰や鼻水が声帯に絡んでいる状態は正常な発声を阻害するため、歌いにくさも感じやすいです。
治療で症状を抑えることができる場合もありますので、しっかり専門家の医師に診てもらいましょう。
鼻炎のよく聞くウワサ「鼻がつまっていると声がキレイに響かない」ってホントなの?
よく鼻炎の方が気にされるのが、声の響きについてです。
ネット上では、「鼻炎持ちだと鼻腔共鳴ができなくなるので、声がキレイに響かない」という話を目にするため、気にされている方も多いかと思います。
ここでの回答としては、「確かに響きにくいけれど、そこまで気にすることはない」です。
鼻腔共鳴とは、鼻の奥にある「鼻腔」という空間で声を響かせる発声のテクニックです。※正確には「共鳴」でなく「共振」であるとする説もありますが、ここでは割愛します。
鼻炎持ちの方はこの鼻腔の粘膜に炎症が起き腫れている状態なので、空間が狭くなり「鼻腔共鳴をさせづらくなる」と考えられます。
共鳴腔は「鼻腔」だけではない
しかし、鼻腔にそこまで神経質になることはありません。
発声で主に用いる共鳴腔は、「咽頭腔、口腔、鼻腔」の3つ。
鼻炎がひどく鼻腔が使いづらくても、そのほかの咽頭腔や口腔を使って響きを作ることができます。
もちろん、鼻腔を活かすことでしか実現できない声色もあると考えられますが、それはあくまで装飾的なイメージです。基本的には主に口腔や咽頭腔を使った発声を整えていくことを意識しましょう。
日頃からのセルフケアも大切「鼻づまり解消法」をご紹介!
鼻炎持ちの方は日頃から行うセルフケアも大切です。鼻づまりを解消し、気持ち良く歌える準備を行いましょう。今回は3つの方法をご紹介していきます。
鼻うがい
市販されている鼻洗浄器を使って、生理食塩水で鼻の中を洗います。
ティッシュだけではかみきれなかった、鼻の中に溜まったホコリや鼻水を流す方法です。
鼻の中に入り込んだ花粉を取り除けるので、アレルギー性鼻炎の方にも効果が期待できます。
蒸しタオルで鼻を温める
蒸しタオルを鼻の上におき、温度と蒸気で鼻通りを良くする方法です。
蒸しタオルを作る際に、鼻づまりに良いとされているペパーミントやティーツリーなどのアロマオイルを垂らしひと工夫を加えれば、よりスッキリし気持ちもリフレッシュ。リラックス効果も高まります。
運動やストレッチで血流を良くする
運動により交感神経が刺激されると、粘膜の腫れが引き鼻の通りが良くなるといわれています。
1日1分でも良いので、ストレッチや軽い運動を心がけましょう。
運動が苦手な方はヨガがおすすめです。
ヨガの「うさぎのポーズ」は頭頂部にあるツボを刺激することで鼻通りを良くし、「ねじりのポーズ」は、腹部に刺激を与え内臓を活性化し全身の血流を良くしてくれるといわれています。
鼻づまりに効くツボを押す
鼻づまりに良いツボはいくつかありますが、すぐに効果が出やすいところで選ぶと、「迎香」「印堂」がおすすめです。10秒を1セットとし、グーッと強めに押してみましょう。
迎香:小鼻の両わきの少しへこんだところ。
印堂:眉毛の間。ちょうど真ん中にあたる部分
それでも鼻声が改善しないのは、発声のクセが原因かも!?
鼻炎の治療もし日頃からセルフケアもしているのに、それでも鼻声が治らないという方は、もしかしたら「鼻にかかった発声」がクセになっているかもしれません。
鼻にかかった発声とは、鼻腔側へ過剰な呼気(声)が流れ込んでしまっている発声状態のことです。まるで鼻をつまんだままの状態で発声しているかのような、こもった声になってしまいます。
これには「口の開き方」や「舌の位置」が影響している可能性も考えられます。
ボイトレで改善する場合もありますので、ぜひ一度ボイストレーナーに相談してみると良いでしょう。
悩んだら・・無料体験でボイストレーナーに相談をしてみよう!
ナユタスでは、全てのコースで無料体験レッスンが受講可能です。
「歌の世界に進みたい!」
「歌を上手く歌えるようになりたい!」
と、志を高く持っているにもかかわらず、鼻炎を理由に諦めてしまうのは非常にもったいないことです。
鼻炎と上手く付き合いながらボイトレもすることができますので、ぜひ気になる方は無料体験レッスンを受講してみてください。
自分では気づけなかった、声の可能性に気づけるかもしれません。
【まとめ】
「鼻炎」による歌・ボイトレへの影響〜鼻づまりに悩むあなたへ
2019年に行われた「鼻アレルギーの全国疫学調査2019」によると、今や国民の2人に1人はアレルギー性鼻炎に悩まされているそうです。(引用元:「鼻アレルギーの全国疫学調査2019」)
それだけ多くの方がかかっているということは、鼻炎の症状がありながら歌を楽しんでいる方も多いということ。
この記事では、鼻炎でも十分に歌を楽しめることをお伝えしました。鼻炎を理由に歌を諦めかけていた方にとって励みになれば嬉しいです。