ブログ
ダンスコース

【K-POPダンス】推しの振付をマスターするコツ✨|NAYUTAS恵比寿校

こんにちは!
NAYUTAS恵比寿校です!

みなさん推しはいますか?
昨日、11/4は#いい推しの日としてXでも話題になりました!

私も推しがいますが、
推しが踊っているダンスの振付を完コピしたい!と思う事があります!
でも、動画を見ながら練習しても「なんか違う…」と悩むことも多い、、

今日は推しのダンスをかっこよく・自然にマスターするコツをお伝えします!🔥

①最初から完璧を目指さない!

大事なのは、「いきなり全部を完璧に覚えようとしない」こと!
K-POPの振付って、細かい手の角度や体重移動が多くて、
最初から正確にやろうとすると頭がパンク、、😅

1番サビだけをざっくり流してみること!
「どんなリズムで」「どんな表情で」踊っているのかを体で感じるのがポイント💡

曲の“ノリ”を先に掴むことで、
あとから振付を覚えるスピードがぐっと上がります🎶

② 推しの“視線と雰囲気”を真似する

K-POPダンスで一番大事なのは「表情と視線」!
動きが完璧でも、目線や顔の角度が違うと“推し感”が出ない、、

例えば…
・NewJeansのようにナチュラルで軽やかな雰囲気を出したい
➭目線を柔らかく・笑顔を軽くキープ!

・Stray Kidsのようなクールでパワフルな曲
➭目線を低めにして、眉を少し下げて力強く!

③ 動きの“リズムの取り方”を観察しよう!

推しの動きをよく見ると、ただビートに合わせているだけじゃなく、
「抜く」「ためる」「勢いをつける」といった“間”の使い方が絶妙!

例えば…
・LE SSERAFIMの「ANTIFRAGILE」
➭リズムを一瞬“ためて”から動く部分が多い

・IVEの「After LIKE」
➭“軽く跳ねる”ようなノリが多い

同じ振付でも、その“間”を意識するだけで一気に本物っぽくなります🔥

④ 鏡の前で自分を録画してチェック!

「見ているつもり」と「実際の自分の動き」って、全然違うので
スマホで録画して自分の動きを客観的に見るのが一番効果的!!

推しと並べて再生してみて、
「動きの大きさ」「タイミング」「表情」を比較しましょう!

⑤ ステップが難しい部分は“リズムだけ”練習🎵

複雑な振付に出てくるターンやフロアの動き、最初は難しい、、
そんなときは、まずリズムだけを体に入れる練習をしましょう!

「手足を動かさず、上半身でリズムを感じる」だけでもOK!
体がビートを自然に覚えると、振付を入れるときにスムーズに動けます🎵


慣れてきたら、推しの世界観に“自分らしさ”を混ぜることで、
見る人の心を惹きつける踊りになりますよ💫

恵比寿校の講師がみなさんの“推しダンス愛”を全力でサポート🔥💃
体験レッスンで、推しの世界観をもっと自分のものにしちゃいましょう!♡

無料体験レッスン

NAYUTAS恵比寿校では、
すべてのコースで無料体験レッスンを受けていただけます!

\まずはお気軽にお申し込みください♪/
👉無料体験レッスンはこちらから♪

※フォーム送信後、24時間以内に体験レッスン日程のご案内メールをお送りいたします!

NAYUTAS恵比寿校

💃コース
・ダンスコースのレッスン… 初心者の方も安心して始められます!
※詳しくはNAYUTAS恵比寿校ホームページをご覧ください♪

📍アクセス
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目5-8 初鹿野ビル
恵比寿駅から徒歩4分!!!

🌟NAYUTAS恵比寿校 公式SNS★
動画を各SNS定期更新中!
是非ご覧ください!