ブログ
ボイストレーニングコース

「L’Arc〜en〜Ciel」「Driver’s High」歌唱攻略!~ボイトレ・ダンス・ギター無料体験受付中 ナユタス府中校

ハイウェイを疾走するスポーツカー

こんにちはナユタス府中校です!

師走らしい寒さになり、今年も残りわずか。

1月に府中に開校してあっというまの一年でした。

今回は「L’Arc〜en〜Ciel」「Driver’s High」歌唱攻略!です。

疾走感あふれるL’Arc〜en〜Cielの代表曲。

歌うコツを解説していきます!

L’Arc〜en〜Cielとは

1991年にtetsuya(Ba.)を中心に結成。

現在バンドに在籍するメンバーはtetsuyaを含め、hyde(Vo.)、ken(Gt.)、yukihiro(Dr.)の4名。

過去にはhiro(Gt.)、pero(Dr.)、sakura(Dr.)がメンバーとして参加していた。

バンド名はフランス語で”虹”を表しており、tetsuyaにより名付けられている。

1993年に発表した1stアルバム『DUNE』がインディーズチャートで首位を獲得するなど、

インディーズシーンで絶大な人気を得て、1994年7月にビデオシングル「眠りによせて」でメジャーデビューを果たす。

1990年代は「flower」「虹」「winter fall」「HONEY」「花葬」「Driver’s High」などの楽曲でヒットを記録し、

2000年代・2010年代には「NEO UNIVERSE」「READY STEADY GO」「叙情詩」「MY HEART DRAWS A DREAM」

「DAYBREAK’S BELL」「DRINK IT DOWN」「X X X」などでチャート首位を獲得している。

そして現在までに、計12作品のスタジオ・アルバムを発表している。

走る車

楽曲「Driver’s High」について

「Driver’s High」は、疾走感溢れるメロディアスなドライブナンバーで、

テレビアニメ『GTO』の前期オープニングテーマに使用された楽曲となっている。

タイトルは、人間が走った後に感じる強烈で刹那的な幸福感を表すランナーズハイを元ネタとした、

hydeによる造語となっている。

ちなみにこの曲の編曲作業には、共同プロデューサーである岡野ハジメに加え、音楽ユニット、

Scudelia Electroのキーボーディストである吉澤瑛師がコ・アレンジャーで参加している。

「Driver’s High」歌唱攻略

今回は日本のロックシンガーとして

名高いHydeさんの歌唱を見て

ヴィジュアル系とロックの特徴を考えましょう!

ドライバーズハイの歌唱攻略

「なき」が非常に多いのがある種

邦ギターロック?の特徴かなと

「なき」とはキュッっと音を上げるテクニック。

目的の音を出したら、その最後のところでキュッと音を上げて切るといういう形が

一番わかりやすいかなと思います。

目的の音程があって、切ると同時に音を上げて、そしてその時に若干息を強めに出す。

「クッ」息を切るときに、普通より少し強めに出すと、切りやすく音が上がりやすいです。

切るときに息を漏らす、ちょっと息を混ぜながら切るといった感じです。

また、しゃくり(ある音程をだす前に低い音をあえて出して、そのあとに本来の音程に

戻すテクニック)はビジュアル系では

かなり使われるスキルになりますので

是非体得して下さい!

「なき」「しゃくり」などビジュアル系ロックバンドには必須のテクニックですので、

マスターしてみたいなら一度無料体験レッスンを受けてみて下さい!

友だち追加

---------------------------------

ボイトレ、ダンス、楽器のマンツーマンレッスンは 

京王線府中駅より徒歩30秒!調布・多摩エリアからも通い安い!ナユタス府中校!

無料体験レッスンのお申し込みはこちらから

住所 東京都府中市府中町1-5-5 府中高木ビルB1

アクセスhttps://nayutas.net/school/fuchu/blog/14475/

営業時間10;00~22;00

---------------------------------