ブログ
ボイストレーニングコース

発声のコツ:声をより明瞭に響かせるための練習法

こんにちは!NAYUTAS藤が丘校です🎤

「自分の声がなんだかこもって聞こえる」
「もっとハッキリ通る声を出したい」
「発声が弱いと言われるけど、何から始めたらいいの?」

こんなお悩みを持つ方は少なくありません。
今回は、声をより明瞭に・はっきりと響かせるための発声のコツと練習方法についてご紹介します!


🔍 なぜ声が“通らない”“こもる”のか?

まず、声が明瞭に響かない主な原因としては、以下のようなものが考えられます:

  • 息の支えが弱く、声が安定しない
  • 口の開きが小さい、舌やあごが硬い
  • 共鳴腔(口腔・鼻腔・喉)の使い方が適切でない
  • 姿勢や筋肉の使い方に無駄な力が入っている

つまり、単に「声帯を鳴らす」だけではなく、呼吸・口の開き・響かせ方・姿勢など、複数の要素が整うことで“明瞭な声”が生まれるのです。


🧘‍♀️ 自宅でできる!明瞭な声のための練習法3選

① 基本の「ロングトーン」で声の安定感アップ

  1. 背筋を伸ばし、リラックスして立つ or 座る
  2. 腹式呼吸で息を吸い、ゆっくり「アーー」と一定の音で10秒キープ
  3. 声が揺れたり細くなったら、呼吸の支えを見直す

👉 声の“芯”と“まっすぐさ”を身につける基本トレーニングです。


② 「アイウエオ体操」で口の開きと滑舌を改善

  1. 鏡を見ながら、はっきりと口を大きく動かして「アイウエオ」を発音
  2. 特に「エ」「イ」は口角を横にしっかり引き、表情筋を意識
  3. 慣れてきたら「アイウエオカキクケコ…」と50音にチャレンジ!

👉 声の“こもり感”は、口の動きの小ささが原因のことも。顔の筋肉をしっかり使うことで明瞭な声に近づきます。


③ 「ハミング→母音」に切り替える共鳴練習

  1. 「ん〜〜〜」と鼻に響かせながらハミング
  2. そのまま「ん〜あー」「ん〜おー」など、母音に切り替えて発音
  3. 音の“移動”を感じながら、口の中に声を響かせる意識を持つ

👉 声の共鳴を意識的にコントロールすることで、響きの深さや明瞭さが格段にアップします。


🏫 NAYUTAS藤が丘校のレッスンでは…

NAYUTASでは、一人ひとりの声の特徴を丁寧に分析し、**その人に合った「響かせ方」「声の通し方」**を指導しています。

例えば、

  • 声がこもる → 舌の位置や口の開きの見直し
  • 声が弱い → 呼吸や支えのトレーニングから
  • 声が届かない → 共鳴の調整や響かせ方の強化

など、マンツーマンだからこそ細かく対応可能!
「自分の声が変わった!」という実感を、体験レッスンでも多くいただいています😊


✨ まとめ:明瞭な声は“作れる”!

「もともと声が通らないタイプだから…」と諦める必要はありません。
正しい方法でトレーニングすれば、誰でも聞き取りやすく、伝わる声を身につけることができます。

  • プレゼンや面接に自信を持ちたい方
  • 歌をもっときれいに響かせたい方
  • 普段の会話でも“好印象な声”を目指したい方

そんなあなたにこそ、今日の内容をぜひ実践してみてくださいね。


🎟 無料体験レッスン受付中!

NAYUTAS藤が丘校では、プロ志望から初心者まで幅広い方が通っています。
まずはお気軽に、無料体験レッスンからどうぞ!

▶️ NAYUTAS(ナユタス)藤が丘校