ブログ

ピッチとリズム(タイミング)の関係性

こんにちは!ボーカル講師のuruです。

皆さんは、よく、”歌が上手く歌えない”と思った時先ず、音程が取れない。やメロディーが分からない。という様に『ピッチ』に関して気になる方が多いのではないでしょうか?

もちろん『ピッチ』や『メロディー』というものはとても大事で、歌において1番印象に残る部分だと思います。ですがまず、個人的に初めに気にして欲しいものがあります。それは、
『リズム(タイミング)』です。

何故かというと、自分が歌いたい曲のメロディーが頭にあったとしても、”どこでブレスすればいい?””どんな歌詞配分?””音程が上がる所どこだっけ?”等、そもそもリズムが音の位置(ブレス含む)を構築しています。

なので、意外と多いのがリズムが聞こえてくると自然とピッチも治ってくる方が大半です。

難しい様に感じるかもしれませんが、
まず、簡単に、自分が歌いたい曲を選んだら、
<その曲を手拍子しながら聞く>
を繰り返しやってみて下さい。
その後、手拍子をしたまま歌ってみましょう!

これが無意識に取れるようになってくると、
ピッチだけでなく、自分の表現したい部分も
輪郭がハッキリしてくるはずです😌