こんにちは、ギター講師のseiyAです。
僕のレッスンでは、ロックを中心に色々なジャンルに対応しています。
主要ジャンルの中で、ポップスやソウルなど大衆性の強い音楽に対して、ジャズは分かりづらい印象をお持ちの方は多いと思います。
お洒落でカッコいいとは思うけど、聴いただけでは何が何だかわからないし、難しそうで僕には…私には…という方に向けて、これからジャズを楽しんでいただけるような入口のお話をさせていただけたらと思います。
ジャズの特徴として、即興演奏のイメージを持たれる方が多いと思います。
その通りですし、そこが何よりの魅力なのですが、(一部の音楽を除いて)1から10までその場の思い付きなのではなく、曲ごとに存在する型の上で演奏されています。
一般的に、ジャズを一曲演奏する際、”テーマ→ソロ→テーマ”という流れで演奏します。
テーマというのは、その曲が持つメロディ。
馴染み深いポップソングにメロディがあるように、ジャズでも同じようにメロディが演奏されます。
一般的にテーマを一通り演奏して32小節。これを1コーラスと呼びます。
ヴォーカルがいる編成の場合は、ヴォーカルがここで歌います。他の楽器隊は、メロディを引き立てるべく、伴奏を行います。
伴奏の内容は即興ですが、曲ごとに存在するコード進行の上で演奏します。
テーマが終わったらいよいよソロタイム。
サックス、ギター、ベース等すべてのミュージシャンが、順番にソロをまわしていきます。
テーマで演奏したのと同じコード進行の上で、それぞれが好きなだけ、何コーラスもソロをとり、次のソロ奏者へ受け渡し、また何コーラスもソロを演奏します。
すべてのソロが終了したら、最後にもう一度テーマに戻り、一曲が終了。
というように、流れは極めてシンプルです。
メロディだけでも色々なセクションに分けられていて、演奏の内容も細かく決められているポップスやロックに比べても断然分かりやすいと思います。
ただ、ジャズに用いられるコード進行は、転調が多く、短時間の間に、使える音が目まぐるしく変わっていくので、そのハーモニーの変化に対応できる理解力と演奏技術が必要です。
そしてジャズ特有のリズム感は、ジャズを聴きこみ、センスを養わないと出せるものではないので、そういった意味では、ジャズは縛りが多く、難しく、実際、プレイヤー人口も他の主要音楽に比べれば多くありません。
しかし、だからこそこれほど自由で、簡単に自分を表現できる音楽はありません。
ジャズの言語を使っていれば、何をしてもアリ。
まずは、大まかな演奏の流れを頭に入れながらジャズの名盤たちを聴いて頂き、その自由さ、熱量、個性が爆発する様を楽しんでいただけたらと思います。
そしてジャムセッションに足を運んで、リアルに他のプレイヤーと演奏し、ジャズを共有し、沼にハマっていただけたら幸いです。
⑅୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧⑅
〒273-0005
千葉県船橋市本町7丁目5-2 船栄ビル2階
nayutas.funabashi@gmail.com
無料体験レッスン受付中です!
詳細はホームページをご覧ください!
ギターも「ナユタス千葉船橋校!」
船橋の方はもちろん、津田沼、市川、千葉からも通いやすいです♪