NAYUTAS福岡博多駅前校のモリタです!
「昨日まで高い声だったのに、急に低くなった…」
「声が裏返って恥ずかしい…」
そんな“声変わり”は、思春期の象徴とも言える現象。
でも、なぜ声は変わるのでしょうか?
今回は、声変わりのメカニズムを科学的に解説していきます。
〇声変わりは“ホルモン”の魔法🧬
声変わりは、思春期に分泌される性ホルモン(主に男性はテストステロン、女性はエストロゲン)の影響で起こります。
↓↓↓
男性の場合
テストステロンが急増し、喉頭(声帯を含む器官)が急激に成長。
声帯が長く厚くなり、振動数が下がることで声が低くなります。
女性の場合
変化は穏やかで、声帯の成長も控えめ。
声が少し低くなる程度で、気づかない人も多いです。
〇声帯の変化がカギ🗣️
声は、声帯が空気で振動することで生まれます。
声変わりではこの声帯に以下のような変化が起こります。
↓↓↓
長さ
声帯が長くなることで、振動がゆっくりになり、低音に
厚み
声帯が厚くなることで、深みのある声に
喉仏
甲状軟骨が成長し、喉仏が目立つようになる(特に男性)
結果として、男性は約1オクターブ、女性は2〜3音程度声が低くなるのが一般的です。
〇いつ始まる?どれくらい続く?📅
声変わりの時期と期間には個人差があります。
男性
13〜15歳頃に始まり、3ヶ月〜1年ほど続く
女性
11〜13歳頃に始まり、変化は緩やかで短期間
急激な身長の伸びと連動していることも多く、「最近背が伸びたな」と感じたら、声変わりのサインかもしれません。
〇声変わり中の“あるある”😶
・声が裏返る
・ガラガラ声になる
・咳や喉の違和感が出る
・自分の声に違和感を覚える
これらはすべて正常な現象。
無理に声を出そうとせず、喉をいたわることが大切です。
〇心理的な影響も?🧠
声変わりは、外見だけでなく“自分の印象”にも関わるため、思春期の自己認識に影響を与えることがあります。
「自分の声が嫌いになった」
「人前で話すのが怖い」
「周囲にからかわれてしまう」
そんなときは、家族や先生に相談したり、録音して自分の変化を記録することで安心感が得られることもあります。
〇声変わり中のケア方法🧘♂️
・水分をしっかりとる
・無理な発声を避ける
・十分な睡眠と栄養をとる
・喉に違和感が続く場合は耳鼻科へ
声は一生のパートナー。
変化の時期こそ、丁寧に向き合ってあげましょう。
〇まとめ:声変わりは“成長の証”
声変わりは、ただの生理現象ではなく、身体と心が大人へと変化していくサイン。
戸惑いや不安もあるかもしれませんが、それは誰もが通る道。
自分の声の変化を受け入れ、楽しむことができたら、きっとその先に“自分らしい声”が待っています。
声変わりにお悩みの方はナユタスの体験レッスンへ!
無料体験レッスン
゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
【 ナユタス博多駅前校 】
お問い合わせ・ご来校お待ちしています!!
🕑営業時間
平日:10:00-21:00
土日:10:00-20:00
〒812-0013
福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目5−37博多ニッコービル3階
JR九州博多駅から徒歩2分
■博多駅前校のブログ一覧
NAYUTAS博多駅前校のブログ一覧
#nayutas #ナユタス #ミュージックスクール #musicschool #music #school #ボイトレ #福岡 #博多 #天神 #佐賀 #九州 #kpop #voiceactor #voice #voicetraining #音楽 #ボイストレーニング #初心者 #体験 #社会人 #キッズ