こんにちは〜!ナユタス浜田山校ダンスインストラクターのNeneです!
皆さん、前回のブログは見ていただけましたか?
前回はダンスの基本中の基本「アップ」と「ダウン」とは?をご紹介しました🕺
そして今回はその続き!
今回は「でもさ、体を上下させるだけでしょ?」「そんなに重要なの?」
という疑問にズバリお答えします🔥
アップとダウンがしっかりしていると、あなたのダンスはガラッと変わります✨
ぜひ最後まで見てくださいね!それではいってみましょう~💚
なぜアップとダウンはそこまで重要なの?
皆さん気になるところですよね!
なぜ重要なのか、ポイントをご紹介します💡
✅① リズム感のあるダンスになる!
アップとダウンを意識することで、音楽に合わせて自然にカッコよく動けるんです!
初心者のうちは、手や足を動かすのに必死でリズムに乗れてないことが多いんですが💦
アップやダウンを入れるだけで、グッと“音に合ったダンス”に近づけます!
はじめは膝を柔らかく伸び縮みさせると、リズムを刻んでいるように見えるのでおすすめです🙆♀️
✅② ダンスにメリハリが出る!
アップやダウンを使うと、動きに強弱がついてダイナミックさが増します🔥
たとえば、沈むようにダウンすれば重みが出るし、アップでふわっと弾めば軽やかに✨
逆にこれがないと、動きが硬くて“ロボットみたい”に見えちゃうことも⚠️💦
なのでアップとダウンを意識できれば、伸び伸び素敵なパフォーマンスができること間違いなしです!
✅③ どんなジャンルにも使える!
アップとダウンは、どのジャンルのダンスでも共通の基本なんです💡
-
ヒップホップ
-
K-POP
-
ハウス
- ジャズ
このように、いろんなジャンルで使う場面があるのです!
ヒップホップはもちろんですが、
特にK-POPでは動きが細かく、シンクロも大切なので
アップとダウンを使いこなせると技術力も上がり、見せ方がグッと良くなりますよ🦄
💡まとめ
いかがでしたか?
「アップとダウンってただ上下に動くだけでしょー?」と思いがちですが…
実は、ダンスがカッコよく見えるかどうかの分かれ道!
リズム感・メリハリ・表現力…全部の土台になる大事なポイントなのです!
なので皆さんが少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです😊
そして次回のブログが最終章になります!
お楽しみに~🌟🎆
無料体験レッスンのお申し込みはこちら!
▶ ナユタス浜田山校【公式LINE】から簡単予約
▶ ナユタス公式HPの【無料体験フォーム】も受付中
\体験当日のご入会で、入会金(11,000円)が無料になるキャンペーンも実施中!/
浜田山でダンス・ボイトレを始めたい方、ぜひ一度体験にお越しください〜♪