こんにちは〜!ナユタス浜田山校ダンスインストラクターのNeneです🌿
皆さん、前回は「ダンスにぴったりな“映えるヘアスタイル”」を紹介しましたが…
見ていただけましたか?
そして今回はその続き!
せっかくセットした髪型、見た目だけで終わらせたらもったいない!
髪の毛そのものを“パフォーマンスの一部”として使うテクニック、実はあるんです💡
これからの夏のイベントや撮影、ステージで映えるコツとしてめちゃくちゃおすすめなので、
ぜひ最後までチェックしてみてくださいね✨それではスタート💙
🎈髪の毛を“パフォーマンスの一部”にする裏ワザ3選!
髪の毛に表現をつけるコツ、ぜひマネしてみてね!👇
🔶1. 首を振って“ヘアウィップ”!
首をスナップして、髪の毛をビュンッと舞わせるテクニック!
K-POPアイドルがよくやる、あの動きです✨
・リズムに合わせてタイミング良く、ピタッと!
・髪の“軌道”まで意識すると、さらにカッコいい!
音ハメでアクセントを入れたいときにぴったり💥
⚠️やりすぎると首に負担がかかるので、最初は軽めに練習してね!
🔶2. ターンで“髪の流れ”を見せる!
ロングヘアさんにはぜひ使ってほしい!
ターンと一緒に髪がふわっと広がると優雅さや上品さが増して、それだけでステージ映えするのです💖
・ターンの直前に視線の方向を決める!
・首の“キレ”を意識すると、髪の動きがより美しく!
ターンは素敵な印象を残せるチャンスなので、練習から髪の動きを意識することをおすすめします🦄
🔶3. “髪を触る”振付で余韻を演出!
髪をかき上げる、耳にかける、毛先を撫でる…
こういった繊細な動きには、“余韻”や“間”を作る力があります🔥
・スローパートや終わりのサビに入れると雰囲気UP!
・目線・表情とセットでやると余裕さが出て、大人っぽさ◎
雑にやると逆効果なので、「ゆっくり・丁寧に」がポイント🙆♀️
🦋まとめ
いかがでしたか?
髪型だけじゃなく、髪の“動き”や“演出”まで使いこなせると、
ダンスの見え方は一気にレベルアップします✨
✔️ ヘアウィップでダイナミックに!
✔️ ターンで髪の流れを活かして!
✔️ 髪を触る動作で“間”や“表情”を深めて!
なので皆さんもぜひ、髪の毛をパフォーマンスの一部として、表現の一部として取り入れて、
新しい自分を見つけて楽しんでみてください🌼
それではまた次回のブログでお会いしましょう〜👋
無料体験レッスンのお申し込みはこちら
▶ ナユタス浜田山校【公式LINE】から簡単予約
▶ ナユタス公式HPの【無料体験フォーム】も受付中
\体験当日のご入会で、入会金(11,000円)が無料になるキャンペーンも実施中!/
浜田山でダンス・ボイトレを始めたい方、ぜひ一度体験にお越しください〜♪