ブログ
ボイストレーニングコース

ボイトレ初心者が最初にやるべき3つの基本練習

「歌が上手くなりたい」「声に自信を持ちたい」そんな想いからボイストレーニングを始める人は多いですが、最初に何をやればいいか迷ってしまうことも。この記事では、初心者が最初に取り組むべき3つの基本練習をわかりやすくご紹介します。


1. ウォーミングアップ:リップロールとストレッチ

声帯は筋肉の一種。準備なしにいきなり大声を出すのはケガのもとです。まずは身体と喉をしっかりほぐしましょう。

  • リップロール:唇をブルブルと震わせて息を吐くことで、喉を無理なく温める
  • 肩・首回し:力が入りやすい上半身の筋肉をリラックス
  • 深呼吸:お腹を意識しながら、3〜5回ゆっくりと吸って吐く

これだけで発声のしやすさが大きく変わります。


2. 腹式呼吸を身につける

安定した声を出すには、息のコントロールが重要。その鍵となるのが「腹式呼吸」です。

練習法

  • 仰向けに寝て、お腹に手を当てる
  • 息を吸ったときにお腹が膨らみ、吐くときにへこむか確認
  • 慣れてきたら、立った姿勢でも実践

腹式呼吸ができるようになると、声が安定し、疲れにくくなります。


3. ハミングと母音発声で声を整える

喉に負担をかけずに声を出すためには、シンプルな音を丁寧に繰り返すことがポイントです。

  • ハミング:口を閉じて「んー」と響かせることで、喉を開く感覚をつかむ
  • 母音発声:「あ・い・う・え・お」を一音ずつゆっくりと、しっかり響かせる
  • 注意点:無理に大きな声を出さず、心地よい音量でOK

声の響きや安定感が徐々に育っていきます。


まとめ:基本を繰り返すことが一番の近道!

ボイトレ初心者がやるべきことは、難しいテクニックよりも“基本の反復”です。

  • ウォームアップで体と喉を整える
  • 腹式呼吸で声の土台を作る
  • ハミング&母音で自然な発声を育てる

毎日10分でも続けることで、確実に声は変わります。まずはこの3つを習慣にすることから始めてみましょう!