神保町校
ブログ
ダンスコース

自宅でできるダンス練習法!初心者でも簡単に始められるステップ

はじめに:ダンスを始めたいけど「難しそう」と感じていませんか?

「ダンスってリズム感が必要でしょ?」「運動神経に自信がない…」
そんな理由でダンスに踏み出せない人は少なくありません。

でも実は、自宅でも、初心者でも、今日から簡単に始められるダンス練習法があるんです!
この記事では、ダンス未経験者でも無理なく続けられる自宅練習法をステップごとに紹介します。


STEP1:リズム感を養う「リズムトレーニング」

まずは音楽に乗る感覚を身につけましょう。
おすすめの方法は【手拍子トレーニング】です。

▶やり方

  1. 好きな音楽を流す(BPMが90〜100くらいの曲がおすすめ)

  2. 4拍子(1・2・3・4)に合わせて手を叩く

  3. 慣れてきたら体を左右に揺らしてみる

ポイント:足踏みしながら手拍子を加えると、体全体でリズムをつかみやすくなります。


STEP2:基礎のステップ「サイドステップ」から始めよう

ステップの中でも基本中の基本が「サイドステップ」。
スペースも取らず、床を傷つける心配もありません。

▶やり方

  1. 足を横に一歩出す

  2. 反対の足を寄せる

  3. これを左右交互に繰り返す

音楽に合わせてステップを踏めるようになれば、ダンスの第一歩はクリアです!


STEP3:鏡を使って「見た目」チェック

動けるようになったら、見た目も意識してみましょう。
鏡の前で踊ると、自分のフォームや姿勢を客観的に確認できます。

プロのダンサーも必ず鏡を使って練習します。自宅なら、全身鏡やスマホの自撮りでもOK!


STEP4:振付に挑戦!YouTubeを活用しよう

「ダンス 振付 初心者」とYouTubeで検索すると、たくさんの簡単振付動画が出てきます。

おすすめジャンル:

  • K-POP(テンポがゆっくりでわかりやすい)

  • TikTokで流行っているショート振付

  • HIPHOPビギナー向けレッスン

1曲踊れるようになると、自信がグッとついて楽しくなってきます!


STEP5:毎日のルーティンに取り入れる

無理なく続けるために、「毎日5分」「お気に入りの1曲だけ」など、小さな目標を設定しましょう。

例:

  • 朝のストレッチの代わりにサイドステップを10回

  • 夜寝る前に好きな曲で1分だけ踊る


まとめ:まずは「動いてみる」が一番!

ダンスは難しいものではありません。
大切なのは、「上手く踊る」より「楽しんで動く」こと。

自宅でも、道具も必要なし。今すぐ始められます。
ぜひ今日から、あなたのペースでダンスを楽しんでみてください!