ブログ
ダンスコース

ダンス初心者がよくやる間違い5選とその対策

正しく知れば、上達はもっと早くなる!

ダンスを始めたばかりの頃は、誰でも試行錯誤の連続。
「自分だけできてない…?」と不安になることもありますが、ほとんどの初心者が同じ壁にぶつかっているんです。

今回は、ダンス初心者がよくやってしまう「5つの間違い」と、すぐ実践できる「対策」を紹介します!ちょっと意識を変えるだけで、あなたの踊りがグッとレベルアップしますよ。


① 間違い:振り付けを“形だけ”で覚えようとする

❌ よくある例:

  • 動きを「なんとなく真似」するだけ

  • カウントは取れてるのに、音に合ってない

✅ 対策:

「リズムと音を聴く」練習を取り入れる
振りの順番だけでなく、どの音で動くのかを意識しましょう。
ゆっくりした音源やカウント練習から始めると、リズム感も育ちます。


② 間違い:鏡ばかり見て動きを合わせてしまう

❌ よくある例:

  • 鏡の中の自分に頼りすぎて、体に覚えさせていない

  • 鏡がないと踊れなくなる

✅ 対策:

「目を閉じて踊る」「鏡なしでも練習する」時間を作ってみて。
体に覚えさせるために、“見る”より“感じる”ことを優先
してみましょう。
音と動きをつなぐ力が自然と養われます。


③ 間違い:つま先や重心の位置を意識していない

❌ よくある例:

  • 動きがフラフラして安定感がない

  • なんとなく体が重く見える

✅ 対策:

「重心はどこにあるべきか」を意識して練習

  • ステップの時は“つま先”から動き出す

  • リズムを取る時は“膝を柔らかく”使う
    ちょっとの意識で、動きにキレが出てきます!


④ 間違い:ゆっくり練習せず、いきなり本気スピード

❌ よくある例:

  • 「早く覚えたい!」とフルテンポで何度もやる

  • 結果、動きが雑になってしまう

✅ 対策:

「スロー練習」は遠回りに見えて、実は最短ルート!
音源を0.75倍、0.5倍で再生して、細かい動きを丁寧に確認しましょう。
そのうえでテンポを徐々に戻していくと、正確で滑らかなダンスが身につきます。


⑤ 間違い:人と比べて落ち込む

❌ よくある例:

  • 「自分だけ下手に見える…」と練習意欲が落ちる

  • 上手い人を見ると逆にモチベが下がる

✅ 対策:

「昨日の自分」と比べる習慣を!
上手い人も、みんな最初は同じところからスタートしています。
自分の成長記録をスマホで撮ったり、小さな「できた!」を毎回メモしていくと、自信が積み上がっていきます◎


まとめ:間違いは成長のチャンス!

ダンス初心者がやりがちな失敗は、**誰もが通る“成長の通過点”**です。
大事なのは、間違いに気づいたら落ち込まず、1つずつ改善していくこと

どんなに小さな一歩でも、それが積み重なれば確実に上達します。
あなたのダンス、これからどんどんカッコよくなっていきますよ!