忙しくても毎日コツコツ続けたい!そんなダンス初心者に向けた、たった10分でできる練習メニューを紹介します。まずは「継続しやすさ」「基礎力の向上」「楽しく動く」を意識しましょう。
▶ ウォームアップ(2分)
ウォームアップはケガを防ぎ、パフォーマンスを最大限に引き出すために必須のステップです。体をほぐすことで、動きやすさが格段に変わります。
-
足首、膝、肩、首をぐるぐる回して、関節を丁寧にほぐす
-
軽くジャンプやその場でステップを踏んでリズムを感じる
-
上半身のアイソレーション(胸・肩・首を個別に動かす)を意識
この段階で、体全体のリズム感も養いましょう。音楽がかかっていると、自然に体が動き出すので楽しくリズムを取ってみてください。
▶ リズムトレーニング(3分)
リズム感を養うのはダンス上達の近道。音楽と一体になることで、動きもスムーズに、自然にキレが出ます。
-
好きな曲をかけて、足で「ダウン」「アップ」のリズムを取りながら練習
-
手拍子や首のノリを加えて、全身でビートを感じる練習
-
カウントを声に出しながらステップを踏むことで、音楽と動きの同期が取れる
リズム感は、反復練習と音楽の理解を深めることで育成されます。ミラーを使って動きを確認し、姿勢や動きのタイミングをチェックしましょう。
▶ 基本ステップ練習(3分)
ダンスは基礎が全て!基本的なステップをマスターすれば、どんな振り付けにも対応できるようになります。
-
サイドステップやボックスステップなど、簡単な基本動作をゆっくり丁寧に
-
動画やチュートリアルを参考に、1つずつステップを学んで練習
慣れてきたら、スピードを上げてみましょう。繰り返すことで、ステップの正確さが増してきます。1つのステップを1週間続けると、体が覚えやすいですよ。
▶ フリースタイル練習(2分)
最後は自由に体を動かす時間!フリースタイルは、ダンスの楽しさを実感できる瞬間です。
-
音楽に合わせて、好きなようにステップを踏んだり体を揺らしてみよう
-
今日覚えたステップを取り入れて、練習の成果を感じることができます
音楽と遊ぶ感覚でリラックスして、リズムや振り付けの中で自由に表現してみましょう。フリースタイルは、次の練習へのモチベーションになります。
🔄 継続のコツ
継続はダンス上達の鍵です。毎日の10分練習が、確実に結果を生みます。
-
お気に入りの曲を使うと、モチベーションがアップします。
-
鏡やスマホの動画で自分の動きをチェックすることで、改善点を見つけやすくなります。
-
「週1回よりも、毎日少しずつ」が大切です。無理せず、ゼロの日を減らしていきましょう。