ブログ
ボイストレーニングコース

【ナユタス自由が丘校】息が続かない人のための呼吸筋トレーニング

🎤 はじめに

「ロングトーンが続かない」
「高音で息が切れる」
「フレーズの途中で苦しくなる」

そんな悩みを抱えている人は、とても多いです。

歌を上手く歌うには「呼吸が大切」とよく言われますが、
実はただ“深呼吸”するだけでは意味がありません。

大切なのは、呼吸筋(こきゅうきん)を鍛えること
つまり、「息を支える筋肉」を鍛えて初めて、
長く・安定した声を出せるようになるのです。

今回は、ナユタス自由が丘校のボイストレーナーが、
息が続かない人のための呼吸筋トレーニング法を、初心者でもできる形で解説します!


🫁 呼吸筋とは?

“呼吸筋”とは、呼吸の際に働く筋肉のこと。
主に以下の3つの筋肉が、発声を支えています。

筋肉名 役割
横隔膜(おうかくまく) 息を吸うときに下がり、肺に空気を取り込む
腹横筋(ふくおうきん) 息を吐くときにお腹を締めてコントロール
肋間筋(ろっかんきん) 肋骨を動かして胸の空気量を調整

特に「息が続かない」「声がブレる」という人は、
このうちの 腹横筋と横隔膜 の筋力が弱いケースが多いです。


💨 息が続かない原因チェックリスト

まずは自分の呼吸のクセをチェックしてみましょう👇

チェック項目 YES / NO
歌っている途中で息が苦しくなる
息を吸うと肩が上がる
ロングトーンが10秒持たない
息を吸ってもすぐ吐き出してしまう
高音になると喉に力が入る

YESが多い人は、
“胸式呼吸(むねしきこきゅう)”になっている可能性が高いです。


🧘‍♀️ 腹式呼吸との違い

「腹式呼吸を使いましょう」と言われたことはありませんか?
これは、歌う人にとって最も重要な呼吸法です。

🔹 胸式呼吸

・肩や胸を使って息を吸う
・浅く早い呼吸になりやすい
・喉に力が入り、声が安定しない

🔹 腹式呼吸

・お腹と横隔膜を使って息を吸う
・深くゆっくりとした呼吸
・声が安定し、長く響く

つまり、息が続かない原因の多くは
腹式呼吸が正しくできていないことにあります。


🧩 ステップ①:腹式呼吸の基本トレーニング

🔸 練習法1:寝たまま呼吸

  1. 仰向けに寝る

  2. 片手をお腹の上に置く

  3. 鼻からゆっくり息を吸い、お腹をふくらませる

  4. 口から「スーーー」と息を吐きながら、お腹をへこませる

肩や胸が動かず、お腹だけが動いていればOK。
この「腹で呼吸する感覚」を身につけましょう。

💡コツ:
息を吸った時に“風船を膨らませるように”お腹をふくらませる意識です。


🧩 ステップ②:腹横筋トレーニング

息を「長く・一定に」吐くには、腹横筋が不可欠です。
この筋肉を鍛えることで、声の支えが強くなり、
ロングトーンや高音が安定します。

🔸 練習法2:スーー呼吸トレーニング

  1. 背筋を伸ばして立つ

  2. 鼻から息を吸ってお腹をふくらませる

  3. 口をすぼめて「スーーー」と10〜15秒吐く

息の勢いが途中で弱くならないように、一定の強さで続けましょう。

💡慣れてきたら、20秒・30秒と時間を伸ばしていくと効果的です。


🧩 ステップ③:ロングトーン練習

呼吸筋の力を声に繋げるためのトレーニング。

🔸 練習法3:「あーー」ロングトーン

  1. 腹式呼吸でしっかり吸う

  2. 「あーーー」と声を出しながら、15〜20秒キープ

  3. 声の大きさを変えずに、まっすぐに出す

💡コツ:
お腹を絞るように使いながら、息を止めないこと。
「息が前に流れているか」を意識しましょう。


💪 ステップ④:抵抗を使った呼吸筋トレーニング

さらに一段上の呼吸筋トレーニングとしておすすめなのが、
「抵抗呼吸法」です。

🔸 練習法4:ストロー呼吸

  1. ストローをくわえる

  2. 息を「スーーー」と10秒かけて吐く

  3. そのまま10秒かけて吸う

ストローが息の流れを制限することで、
横隔膜と腹横筋に適度な負荷がかかります。
喉を使わずに、呼吸筋そのものを鍛えるのに最適です。

💡呼吸筋トレーナー(ブレスエクササイズ用の器具)を使うのもおすすめ!


🔩 ステップ⑤:発声に繋げる呼吸練習

トレーニングの目的は「息を長く吐けること」ではなく、
声を支える呼吸を作ることです。

🔸 練習法5:リップロール+息の支え

  1. 唇を軽く閉じて「ブ〜〜〜」と息を流す

  2. 息が安定していると、唇が一定に震える

  3. そのまま音階で「ブ〜ブ〜ブ〜」と練習

喉の力が抜け、息の流れを感じながら自然に支えが作れます。
プロシンガーも毎日行う、最強のウォームアップ法です。


🎯 呼吸筋トレの効果(2週間で変わる!)

たった数分の練習でも、毎日続けることで確実に変化が現れます👇

効果 内容
息が長く続く ロングトーン・フレーズが安定
声が太くなる 息の支えが強化される
高音が出やすくなる 喉の力みが減る
表現力が上がる 息の強弱で感情をコントロールできる
持久力がつく 長時間の歌唱でも疲れにくくなる

特に「ロングトーン10秒→20秒」に伸びるだけで、
歌の安定感と説得力が見違えるほど変わります。


⚠️ 注意点

  • 息を吸いすぎると逆に苦しくなる(軽く吸うくらいでOK)

  • 肩や首に力を入れない

  • トレーニング後は必ず喉をリラックス(ハミングなど)

  • 一度にやりすぎず、1日5〜10分を目安に


🎧 ナユタス自由が丘校でできること

ナユタス自由が丘校では、
「息が続かない」「声が安定しない」という方に向けて、
呼吸筋トレーニング+発声指導を組み合わせたレッスンを行っています。

  • 腹式呼吸の習得サポート

  • お腹・横隔膜の使い方トレーニング

  • 息のコントロールで表現力を高める発声練習

  • 楽曲に合わせたブレス位置の指導

実際に多くの生徒さんが、
「ロングトーンが倍になった」「高音が楽になった」と実感しています。


🌟 まとめ

  • 息が続かないのは「呼吸筋の弱さ」が原因

  • 腹式呼吸で“お腹で支える”感覚を養う

  • 呼吸筋を鍛えることで、声が安定し喉の負担も減る

  • ストロー呼吸・リップロールは毎日の練習に最適

  • たった2週間で「息が続く声」を実感できる!


🎶 体験レッスン受付中!

ナユタス自由が丘校では、
「息が続かない」「すぐ喉が疲れる」という方のために
無料体験レッスンを実施しています。

講師があなたの呼吸タイプを分析し、
横隔膜や腹横筋の使い方を“その場で体感”できる特別レッスンです。

正しい呼吸が身につけば、声も、歌も、表現力も変わります。
今日から「息が続く声」への第一歩を踏み出しましょう!

執筆:ナユタス自由が丘校 ボイストレーナー Toshi

⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️

東横線・大井町線でマンツーマンの

ボイトレスクールとダンススクールいえば

ナユタス自由が丘校🎤

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

完全マンツーマンレッスンなので

初めてのことに挑戦するのが不安な方も大丈夫☺️

あなたもナユタス自由が丘校で

『苦手を好きに、好きを得意に』

今なら体験レッスン無料❣️

通常体験レッスン6,600円が無料に✨

さらに、、

体験レッスン当日にご入会いただくと

《入会金11,000円》も無料‼️🥹

体験のお申し込みはこちらから受け付けております!

========================================

アクセス: 東急東横線、大井町線 自由が丘駅、徒歩3分

住所:〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目14−15

SPACE C2 EAST 2 階

営業時間: 10:00~22:00

定休日 なし

HP :https://nayutas.net/school/jiyugaoka/

LINEも是非お友達登録してくださいね♪

https://lin.ee/HaJ2o7K

========================================

ボイトレならナユタス自由が丘校

ボイストレーニングならナユタス自由が丘校

ダンスレッスンならナユタス自由が丘校

マンツーマンレッスンならナユタス自由が丘校

世田谷区・目黒区でボイトレするならナユタス自由が丘校

都立大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

田園調布でボイトレするならナユタス自由が丘校

九品仏でボイトレするならナユタス自由が丘校

尾山台でボイトレするならナユタス自由が丘校

学芸大学でボイトレするならナユタス自由が丘校

HIPHOPダンスならナユタス自由が丘校

K-POPダンスならナユタス自由が丘校

ジャズダンスならナユタス自由が丘校