ブログ
ボイストレーニングコース

地声と裏声の“いいとこ取り”!? ミックスボイスって何?

高い声を出そうとすると、どうしても喉が苦しくなる。
裏声だと出るけど、なんだか弱々しい……。
そんな悩みを持つ人にこそ知ってほしいのが **「ミックスボイス」**です。

◆ ミックスボイスとは?

ミックスボイスとは、簡単に言えば「地声(チェストボイス)」と「裏声(ヘッドボイス)」の中間にある声。
地声の力強さと裏声の伸びやかさ、両方の“いいとこ取り”をした発声方法です。

アイドルやプロの歌手、特にK-POPアーティストがよく使っていることで有名ですよね。自然に高音が出て、聴いている人にも心地よく届く――それがミックスボイスの魅力です。

◆ なぜ必要?ミックスボイスのメリット

  • 喉に負担をかけずに高音が出せる

  • 声に芯がありつつも、抜け感がある

  • 音域が広がり、表現の幅が広がる

地声でムリに高音を出そうとすると、喉が締まってしまい、声帯を痛める原因にも。ミックスボイスを身につけることで、高音でも無理なく、安定した歌声が出せるようになります。

◆ どうやって練習するの?

ミックスボイスは、感覚をつかむまでが少し難しいかもしれません。
でも焦らず、段階を踏んで練習すれば必ず身につきます。

▷ 1. 裏声(ヘッドボイス)をしっかり出せるようにする

まずは息漏れのないクリアな裏声を練習しましょう。裏声が安定すると、ミックスに移行しやすくなります。

▷ 2. 「ん〜」や「にゃ〜」などの鼻にかかる音で練習

ミックスボイスは“鼻腔共鳴”を使う感覚が大切。
鼻の奥が振動するような感覚を意識しながら発声してみてください。

▷ 3. 声のつながりを意識して

地声から裏声へ、裏声から地声へとスムーズに移行できるように練習を。ブレイク(声がひっくり返る現象)を防ぐ鍵は、この“つなぎ”にあります。

◆ 継続は力なり!

ミックスボイスは、いきなり出せるようになるものではありません。
でも、続けていくうちに「あ、今の声、ミックスかも?」という感覚がつかめてきます。

無理をせず、自分のペースで。
喉を大切にしながら、日々の練習を重ねていきましょう!


ミックスボイスを習得すると、歌うことがもっと楽しくなります。
あなたの声の可能性を広げてくれる、その第一歩を今日から始めてみませんか?

🌸柏駅からアクセス抜群の魅力あふれる教室で、楽しくボイトレ・マンツーマンダンス始めてみませんか??🌸
「聞き手の心に響く歌を歌いたい・・・」
「オーディション対策がしたい・・・」
どんな方でも、プロフェッショナル講師がしっかりとサポートするNAYUTASなら安心してご受講いただけます。
まずは無料体験レッスンのお申込みをお待ちしております。

//
柏でボイトレ!ダンス!
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・マンツーマンダンスなら W受講も可能なNAYUTAS柏校へ!
\\

⇒体験レッスンのお申込みはこちらをクリック🎤✨
https://nayutas.net/trial/?school_select=kashiwa

◆◆新規入会キャンペーン◆◆
体験レッスン当日入会なら「入会金(11,000)」が「無料」!!!