川西能勢口校
ブログ

「体の動きが固い…」それ、肩甲骨が原因かも!?ダンスの動きをなめらかにする方法

「ダンスを踊ると、動きがぎこちなくなる…」

「もっとしなやかに動きたいのに、カクカクしてしまう…」

こんな悩み、ありませんか?

実は、動きが固くなってしまう原因の一つが 「肩甲骨の可動域の狭さ」 なんです!

肩甲骨がしっかり動かせると、 腕や上半身の動きがなめらかになり、ダンス全体がスムーズに見える ようになります。

今回は、 ダンスの動きをしなやかにするための「肩甲骨の使い方」と、柔軟性を上げるトレーニング方法 を紹介します!

① 肩甲骨が固いとダンスはぎこちなくなる!

肩甲骨は、腕や上半身の動きを支える重要な部分。

ここが固いと、腕をスムーズに動かせず、全体的にカクカクした動きになってしまいます。

✅ 肩甲骨が固い人の特徴

・ 腕の動きがぎこちない、スムーズに振れない

・ ダンスの振り付けが「ロボットみたい」に見える

・ アイソレーションがうまくできない

・ ダンスをするとすぐ肩がこる

逆に、 肩甲骨が柔らかくなると、腕の動きにしなやかさが出て、ダンスの表現力が一気にアップ!

② 肩甲骨を柔らかくするためのストレッチ&トレーニング

肩甲骨の可動域を広げるには、ストレッチと筋肉を目覚めさせるトレーニングが効果的!

✅ ① 肩甲骨をほぐすストレッチ

まずは、肩甲骨周りの筋肉をほぐして、動きをスムーズにするストレッチから!

🔹 やり方

1. 背中で合掌(できない人は手を組むだけでもOK)

2. 肘を後ろに引きながら、胸を開く

3. そのまま10秒キープ

これをやると、肩甲骨が自然と動くようになり、上半身がスッキリ!

✅ ② 肩甲骨をしっかり動かすエクササイズ

次に、肩甲骨の可動域を広げるトレーニングをしてみましょう!

🔹「肩甲骨ぐるぐる回し」

1. 両手を肩に乗せる

2. 肘を大きく回すように、肩をぐるぐる回す(前後10回ずつ)

3. 肩甲骨がしっかり動くのを意識する

これを毎日やるだけで、肩甲骨がしっかり動くようになります!

✅ ③ 肩甲骨を使った「しなやかダンス練習法」

ストレッチとトレーニングが終わったら、実際に肩甲骨を意識した動きにチャレンジ!

1. 鏡の前に立ち、 腕を動かす前に肩甲骨を動かすことを意識 してみる

2. 例えば、 腕を上げる前に、肩甲骨を軽く引く

3. 音楽に合わせて、肩甲骨を意識しながら腕を動かしてみる

この練習をすると、 腕の動きがなめらかになり、ダンス全体がしなやかに見える ようになります!

③ 肩甲骨が動くと、ダンスは劇的に変わる!

肩甲骨の可動域を広げるだけで、ダンスの表現力は格段にアップします。

✔ 腕の動きがスムーズになる

✔ 上半身がしなやかに見える

✔ ダンス全体の流れがなめらかになる

「もっとしなやかに踊りたい!」「動きを柔らかく見せたい!」という方は、ぜひ体験レッスンにも来てみてください♪

あなたのダンスの動きを、 よりなめらかでかっこいいものにするお手伝い をします!