川西能勢口校
ブログ

ダンスって何が楽しいの?運動苦手でもハマる“踊る”という世界【ナユタス川西校】

「ダンスって、なんかキラキラしてる」
そんなイメージを持っている人、多いんじゃないでしょうか。ステージでライトを浴びながら踊るアイドルやアーティスト。テレビで流れるダンスバトルの迫力あるシーン。

…でも、そういうのって自分とは別世界の話でしょ?って思ってませんか?
「リズム感ないし」「体育苦手だったし」「踊ったことなんてないし」——わかります。でも、ちょっと待ってください。それ、全部OKです。

なぜなら、ダンスは思っているよりずっと“自由”で“日常的”なものだからです。


ダンスは、体を動かすコミュニケーション

私たちは、毎日なんとなく体を動かして生きています。手を振る、あくびをする、つまずく(それも動きです)。
ダンスって、そうした自然な“動き”を、音楽と一緒に楽しむもの。難しそうなステップや技を覚えなくても、音に乗って体を揺らすだけで、それはもう立派なダンスです。

世界中で踊られているダンスのスタイルも実にさまざま。HIPHOP、K-POP、JAZZ、バレエ、コンテンポラリー、ハウス…中には椅子に座ったままできるダンスだってあります。つまり、年齢・性別・運動神経、ぜんぶ関係なし。


ダンスの魅力は、「正解がない」ところ

たとえばスポーツだと、「点を取る」「勝つ」「決められたルールで動く」といった“正解”がありますよね。でもダンスには、それがほとんどありません。

自分の感じたままに動いてよくて、多少ズレたってそれも“味”になる。むしろ、間違えた動きをアレンジにしてしまう人もいるくらいです。

だから、完璧主義な人ほどハマったりします。最初は「うまくやらなきゃ」と思っていたのに、気づけば「自由に動くのが楽しい」に変わっていく。
「正解がない世界」って、実は大人になるほど貴重なんです。


運動不足もストレスも、全部まとめて解消!

ダンスにはもちろん、体を動かすことでのメリットもたくさんあります。

  • 有酸素運動で脂肪燃焼

  • 全身の筋肉をバランスよく使える

  • リズムに合わせることで脳も活性化

  • なにより、楽しい!

面白いのは、レッスンが終わった後、「疲れた~」と言いながらも顔がスッキリしてる人が多いこと。
汗をかいて、笑って、思いきり体を動かすと、頭の中までリフレッシュされるんです。言ってしまえば、ダンスって“心のストレッチ”みたいなもの。


「やってみたいけど…」のその先にある、新しい自分

「興味はあるけど、自分にできる気がしない」
それ、ダンスを始める人の99%が感じていることです。

でも、最初から踊れる人なんていません。みんな最初は、右足出すところを左足出したり、回る方向を間違えたりしてます。むしろ、それが普通。
ダンスに必要なのは“うまさ”じゃなく、“楽しもうとする気持ち”なんです。

初心者クラスは、まさにその気持ちを持った人たちが集まる場所。だからこそ、最初の一歩が踏み出しやすい。レッスンも、ストレッチから始まって、基礎のリズム取りや簡単なステップで進んでいくので、置いてけぼりにはなりません。


最後に。体験レッスンで、まずは“音にのる”気持ちよさを

ダンスは「やる人」と「見る人」で分かれている世界じゃありません。
ちょっと体を揺らして、音に合わせるだけで、もうそれは立派な“踊り手”です。

「今までの自分じゃ味わえなかった感覚」
「汗かいて笑って、スッキリした気持ち」
「思ったより、自分って動けるかもって思える瞬間」

そんな経験が待っているのが、ダンスの入り口です。

体験レッスンでは、初心者専用のプログラムをご用意しています。
運動が苦手な方も、音感に自信がない方も大丈夫。笑いながら動ける空間を、ぜひ一度のぞいてみてください。

また、ナユタス川西校では、ボイストレーニングも体験レッスンを受付中!

「なんか楽しそう」「ちょっと気になる」
——それが、もう最初の一歩です。