皆さん、こんにちは! 川崎でダンスとボイトレのマンツーマンレッスンを行っているNAYUTAS川崎校です♪
「歌が上手くなりたい」「もっと自由に声を使ってみたい」
そんな方に知ってほしいのが、“声の仕組み”とその使い方です!
今回は、ボイトレ初心者さんにもわかりやすく、
声の出るしくみや、それがどんなテクニックに繋がるのかをまとめてみました
「声ってどうやって出てるの?」「もっと表現力をつけたい!」という方、ぜひチェックしてみてください
声は、ざっくり言うとこの3ステップで出ています
① 呼吸(息を出す)=「息のエネルギー」
まずは「息」。
肺から空気を送り出すことで、声を出すエネルギーが生まれます。
これは、楽器で言うと弓で弾く・息を吹き込むのと同じ役割
息の強さや量が、声の大きさ・安定感・張りに大きく影響します!
関連テクニック
-
ブレスコントロール(息の量・速さを自在にコントロール)
-
ブレスマネジメント(曲中のどこでどう息を吸うかを戦略的に管理)
-
腹式呼吸(下腹部を使って安定した呼気を生む)
-
支え(サポート)(お腹の力で声を安定させる)
呼吸を制する者は歌を制す!
息がブレると、音程も声の伸びもブレます。安定した呼吸で、張りのある声・長く続くロングトーンが可能になります。
② 声帯(こえたい)が振動する=「音の発生」
のどの奥にある「声帯(せいたい)」という2枚のヒダが、息によって振動して音になります。
これはちょうど、ギターの弦やリコーダーのリードみたいなもの。
この振動によって生まれるのが、「元の声の音(声帯音)」です。
関連テクニック
-
ミックスボイス(地声と裏声の中間でスムーズに切り替える)
-
チェストボイス/ヘッドボイス(声帯の使い分けで音域を広げる)
-
ビブラート(声帯の緊張・緩和をコントロールして揺れを作る)
-
ピッチコントロール(音程を正確に保つ)
声帯の使い方を知ることで、音域も表現力もぐんと広がります!
③ 共鳴(響き)で声に変わる=「音色・響き」
声帯の振動で生まれた音が、口・鼻・のど・頭の空間に響いて、声として外に出ます。
これを「共鳴(きょうめい)」といい、
響き方によって声の明るさ・深さ・豊かさが変わります。
関連テクニック
-
共鳴ボイトレ(鼻腔や頭に響かせて通る声を出す)
-
声の明るさ・暗さのコントロール(表情や口の開け方で印象を変える)
-
ニュアンスづけ(語尾をやわらかく/力強く など)
共鳴の工夫で、「聴かせる声」や「伝わる声」に進化します!
まとめ:仕組みを知ると、テクニックが活きる!
部位 | 主な役割 | 関連するテクニック |
---|---|---|
呼吸: | 声のエネルギー源 | ー腹式呼吸/支え/ブレス管理 |
声帯: | 音そのものを作る | ーミックスボイス/ピッチ/ビブラート |
共鳴: | 声の響き・印象 | ー共鳴トレーニング/音色調整 |
つまり歌も、「身体の使い方」をマスターすることで、
もっと響く、伝わる、魅力的な声に育てることができます!
ナユタス川崎校では、こうした声の仕組みから理解できるマンツーマンボイトレを行っています。
「もっと楽に声を出したい」「表現力のある声を出したい」そんなお悩みも、一人ひとりに合わせて丁寧にサポートしています
興味がある方は、体験レッスンで一度チェックしてみてくださいね!
無料体験レッスン受付中!
【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?
◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」
そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・ダンス・楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!
【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!
まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。
アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE