皆さん、こんにちは!
ボイトレとダンスのマンツーマンレッスンを行っている NAYUTAS川崎校 です♪
今回は、miyabi先生がJO1の楽曲「GO」を踊ってくれました🔥
JO1らしいエネルギッシュなリズムに、キレとしなやかさが融合したmiyabi先生のダンスは思わず見入ってしまうほどの完成度✨
「同じように踊ってみたい!」「リズム感を身につけたい!」
そんな方に向けて、今回は JO1「GO」をかっこよく踊るポイント をご紹介します♪
動画とあわせて、動きのコツもぜひチェックしてみてくださいね🎶
miyabi先生の動画はこちら👇
💥 JO1「GO」をかっこよく踊るためのポイント
① キレの中に“抜き”をつくる
「GO」は全体的にビートが強く、細かいリズム取りが多い曲。
でも、全てを全力で動くと重く見えるんです。
👉 意識して“抜く瞬間”を作ると、緩急がついてプロっぽい印象になります!
💡例:
-
ジャンプやキックの前に一瞬「間(ま)」を置く
-
身体を大きく動かす前はゆっくりと動く
② 体の“軸”をキープする
JO1の振りは、ターンやステップが多く、バランスを崩しやすい構成。
お腹(コア)を締めて、軸をキープするのが安定感のカギです。
🩰ポイント:
-
体幹を意識して、足裏全体で床を踏む
-
膝を伸ばしすぎない(リズムに乗るときは膝を柔らかく)
③ 目線で“ストーリー”を見せる
miyabi先生のダンスの魅力もここ!
ただ動くだけでなく、目線や表情で曲の世界観を演じることが大事。
🎭意識するといいこと:
-
サビなど盛り上がる瞬間は、目線を前へ強く!
- 曲が落ち着いているときは、視線を下に落とす
④ 音を“拾う”より“乗る”
初心者が陥りやすいのが「音に遅れる」問題。
「GO」はテンポが速く、リズムが複雑ですが、1音1音を拾うより“ノリ”を感じるのがコツです。
🎧練習法:
-
一度、歌詞を口ずさみながらステップ練習してみる
-
8ビートではなく「2拍ごと」でリズムを感じると、まとまりやすいです
🎶 まとめ
JO1の「GO」は、勢いと精密さのバランスが求められる難曲。
でも、miyabi先生のように軸・表情・間の取り方を意識すれば、一気に上級者の踊りになります🔥
自分も「かっこよく踊りたい!」「ダンスに触れてみたい」という方は、
ぜひ下のリンクからお問い合わせください!
👉 無料体験レッスン受付中!
【川崎 ボイトレ・ダンス・楽器】
🎶川崎駅から徒歩3分の好立地!おしゃれで通いやすい総合スクール「NAYUTAS(ナユタス)川崎校」で、ボイトレ・マンツーマンダンス・楽器レッスンを始めてみませんか?
◆「カラオケで“上手いね”って言われたい」
◆「ダンサー仲間に差をつけたい」
◆「子どもに得意なことを見つけさせたい」
そんな思いを持つ方へ。NAYUTAS川崎校では、プロ講師が小さなお子様からシニアまで、幅広くマンツーマンでサポートしています。
「川崎 ボイトレ」をお探しの方、「ボイトレ 川崎」で検索して来られた方にもおすすめの安心スクールです。
「苦手を好きに、好きが得意に」
ボイトレ・ダンス・楽器のダブル受講・トリプル受講も可能で、効率よくスキルアップできます!
【無料体験レッスン受付中!】
今なら体験当日のご入会で、入会金11,000円が無料になるキャンペーンを実施中!
まずはお気軽に体験から!
川崎で「ボイトレを始めたい」と思った今が、第一歩を踏み出すタイミングです。
🚶アクセス:JR川崎駅・京急川崎駅から徒歩3分、尻手駅から徒歩10分
📩LINEでのご予約も受付中!NAYUTAS川崎校公式LINE

