ブログ
ボイストレーニングコース

ミュージカルの歴史 その② 現代のミュージカル

皆さんこんにちは‼

ボイトレ・ダンス・楽器マンツーマンレッスンでおなじみのNAYUTAS北千住校です‼

本日は前回のボイトレ回に引き続き、『日本ミュージカルの歴史 その②』として現代のミュージカルについてをご紹介させていただきます!

 

 

現代のミュージカル


ミュージカルというと何世紀も受け継がれてきた『ハムレット』やクラシカルな『オペラ座の怪人』などをついつい思い浮かべてしまいがちですが、近年のグローバル化であったりSNS・デジタルコンテンツの発達により垣根を超えた作品が勢いに乗っています。

使用される音楽や小物装飾、扱われるテーマなどが現代をより鮮明に映し出していることが多くの層に反響しているようです。

 

 

音楽


ロック、ヒップホップ、ポップス、エレクトロニカなど、

ジャンルの垣根を越えた音楽が使われるようになっています。

ロン・チャーナウによる2004年の伝記『Alexander Hamilton』を基に、

アメリカ合衆国建国の父の一人であるアレクサンダー・ハミルトンの生涯をヒップホップ音楽で綴った

ミュージカル作品『Hamilton(ハミルトン)』ではヒップホップやコンテンポラリー、Bなどとミュージカルが融合しています。

 

 

現代的社会問題


LGBTQ+、人種差別、移民、メンタルヘルスなど、リアルで複雑なテーマが描かれることが多くなり、

『Dear Evan Hansen』などはSNS時代の孤独や自殺をテーマにしています。

 

また、去年東京芸術劇場で上演された宮崎駿監督アニメの舞台化である『未来少年コナン』のように

現代の世界情勢に合わせたタイミングで昔の作品のリメイクを上演したりなど

扱う内容こそ変化しても、ミュージカル・演劇の持つメッセージ性は過去と変わらないということは

忘れてはいけないですね🎭

 

 

技術を活かした演出


デジタル技術の発達により、今までのミュージカルではできなかった表現がより出来るようになったことでLEDスクリーン、プロジェクションマッピング、ARなど、最新技術を駆使した舞台演出が行われています。

 

『ライオン・キング(リニューアル版)』:サバンナや星空をリアルに表現されていたり、

『アナと雪の女王(Frozen)』エルサの氷の魔法の演出に活用され氷が床や壁に広がる様子を映像で再現されています。

さらに日本の2.5次元ミュージカル(例:『刀剣乱舞』)でホログラムキャラが登場することや

小劇場や実験公演では、観客がVRゴーグルをつけて没入体験するケースも。

今後も技術の進歩により様々なミュージカルのスタイルが登場しそうですね‼

 

 

終わりに


全2回のミュージカルの歴史解説はいかだったでしょうか?

今回のブログ制作者はミュージカル初心者のため自身も学習しながらのブログまとめでした☺

調べるほど奥の深い世界、どんどんはまっていってしまいそうです‼

 

また、インスタグラムでも耳寄り情報を発信中ですので是非いいね・フォローをして最新情報をチェックしてみてください‼

 

 

ナユタス北千住校では、

洋楽・K-POP・声優・話し方コースなどを開講中!

>>ボイトレ全9コースの詳細はこちらから<<

✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎

北千住でのボイトレ、ダンス、楽器レッスンは

NAYUTAS北千住校にお任せください!

まずはぜひ、無料体験レッスンから!

入会金無料キャンペーンも実施中

無料体験のお申し込みはこちらからどうぞ

―――――――――――――――――――――――
ボイトレ・ダンス・楽器スクール
NAYUTAS北千住校
―――――――――――――――――――――――
〒120-0034
東京都足立区千住2丁目56 矢追ビル3F

✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎◆✴︎