ブログ
ダンスコース

初めてのジャズダンス|初心者が楽しく上達するためのコツと練習法

こんにちは!NAYUTAS(ナユタス)町田校です。

しなやかで力強く、音楽に合わせて自由に表現できる「ジャズダンス」。

ミュージカルやアーティストのバックダンサーなど、幅広いシーンで親しまれているダンスジャンルです。

一見ハードルが高く感じますが、最近では運動不足解消やストレス発散を目的に始める初心者も増えています。

この記事では、ジャズダンスの魅力や上達のコツ、教室選びのポイントまでわかりやすく解説します。

ジャズダンスの魅力と初心者におすすめの理由

ここでは、ジャズダンスの特徴や特徴、初心者にも始めやすい理由を紹介します。楽しみながら上達できるポイントを押さえましょう。

1. ジャズダンスの特徴

ジャズダンスとは、クラシックバレエを基礎にしながら、リズムや感情表現の自由さを取り入れたダンススタイルです。映画『シカゴ』や『ラ・ラ・ランド』などに登場する華やかな振り付けは、ジャズダンスの代表的な表現です。音楽ジャンルとしてのジャズだけでなく、ポップスやR&Bにも合わせやすいのが特徴で、表現の幅がとても広いダンスです。

2. ジャズダンスの魅力

ジャズダンスの最大の魅力は、感情を動きで表現できる自由さです。キレのあるステップから流れるようなターン、伸びやかな腕の動きまで、踊る人の個性がそのまま作品になります。また、全身を使うことで筋力や体幹が鍛えられ、姿勢改善や代謝アップにも効果的です。音楽に身を任せながら心身を解放できる、ストレス解消にもぴったりのダンスです。

3. 初心者が始めやすい理由

ジャズダンスは難しそうに見えますが、基礎を押さえれば誰でも楽しく始められます。ステップやポーズを一つひとつ丁寧に学ぶことで、最初は簡単な振りからでも十分に楽しめます。また、他のダンスに比べて音楽のジャンルが幅広く、好きな曲で練習できるのも初心者にはうれしいポイントです。

 

おすすめ記事

ダンスは大人の習い事におすすめ!その理由とメリットを詳しく解説

ジャズダンスの基本の動作と姿勢を覚えよう

ジャズダンス初心者が最初に覚えるべきなのが、体の使い方と基礎のステップです。しっかりとした土台を作ることで、表現力豊かな動きへとつながります。

1. 基本の姿勢

ジャズダンスでは、軸を意識した立ち姿が重要です。背筋をまっすぐに伸ばし、肩の力を抜いて胸を軽く開きましょう。この姿勢を意識することで、ターンやステップの安定感が増し、全体的に洗練された印象になります。

2. よく使う基本ステップ

初心者がまず覚えたいのは、「ジャズウォーク」「アイソレーション」「ボールチェンジ」などの基本の動きです。

  • ジャズウォーク:音楽に合わせて滑らかに歩く動きで、しなやかさとバランス感覚を養います。
  • アイソレーション:首・肩・胸・腰などを部分的に動かす練習で、表現の幅を広げる基礎になります。
  • ボールチェンジ:ステップを踏み替える動作で、テンポやリズムに敏感になる練習です。 繰り返し練習することで、身体が自然に音楽と一体化していきます。

3. 表情と上半身の使い方

ジャズダンスでは、感情表現も重要な要素です。手の先や視線の方向、顔の角度まで意識することで、より魅力的なパフォーマンスになります。上半身を柔らかく動かすことで、感情をより自然に伝えられるようになります。鏡の前で自分の動きを確認しながら、少しずつ表現の幅を広げていきましょう。

 

「独学で始めるのは不安がある」「自分のペースでジャズダンスを楽しみたい」という方は、ダンス教室のマンツーマンレッスンがおすすめです。

NAYUTAS(ナユタス)町田校では、あなたの理想や目標に近づけるよう、プロの講師がジャズダンスを丁寧に指導します!

初心者がジャズダンスを上達させるコツ

初心者が効率よく成長するためには、正しい練習を続けることが大切です。ここでは、今日から実践できる3つのコツを紹介します。

1. 音楽をよく聴いてリズム感を養う

ダンスは音楽との一体感が魅力です。曲を聴き込み、テンポの変化やメロディラインを感じ取る練習をしましょう。普段からお気に入りの曲に合わせて体を動かすだけでも、リズム感が鍛えられます。音楽の裏拍を意識できるようになると、よりプロフェッショナルな動きに近づきます。

2. ストレッチを習慣にし柔軟性を高める

体の柔軟性が上がると動きがしなやかになり、表現の幅が広がります。特に股関節や背中、太ももを中心にストレッチを行うのがおすすめです。練習の前後だけでなく、日常的にストレッチを取り入れることで体のバランスが整い、ケガの防止にもなります。

3. 鏡を見ながら自分の動きを確認する

鏡を活用すると、自分の姿勢や動きのクセを客観的に見ることができます。最初は意識して確認し、徐々に鏡を見ずに踊れるようになると自然な表現力が身につきます。動画で撮影してチェックするのも効果的です。

 

おすすめ記事

ダンスのジャンルを一挙解説!それぞれの特徴や踊るコツとは?

ジャズダンスに必要な服装・持ち物

服装やシューズ、持ち物を揃えることで、集中して練習できる環境が整います。初心者のうちから正しい準備を意識しましょう。

1. 動きやすい服装を選ぶ

ビッグシルエットの服よりも、サイズの合ったTシャツやレギンスなど体のラインが分かる服装が理想です。トップスは丈が短めのものを選ぶと、腰の動きが確認しやすくなります。また、汗を吸いやすい素材を選ぶと快適に踊れます。

2. ジャズシューズを用意する

ジャズシューズは足裏が柔らかく、ターンやジャンプがしやすい構造になっています。初心者でも履きやすいタイプが多く、スニーカーよりも安全性が高いのが特徴です。貸し出しを行っているダンススタジオもあるので、最初はレンタルするのも良いでしょう。

3. タオル・ストレッチマットなどを準備する

ダンスは思った以上に汗をかくため、タオルや飲み物は必須です。ストレッチを快適に行うためのマットもあると便利です。快適な練習環境を整えることで、モチベーションと集中力が高まり、上達も早まるでしょう。

ジャズダンス初心者が教室を選ぶときのポイント

どんなにやる気があっても、ダンスをする環境が合わなければ長続きしません。初心者に優しい教室を選ぶためのポイントを紹介します。

1. 初心者向けのクラスがあるか

最初は、入門や基礎クラスから始めるのがおすすめです。入門クラスでは、ストレッチやリズムトレーニングなど基礎から丁寧に教えてもらえます。最初に正しいフォームを身につけることで、後の上達スピードが大きく変わります。

2. 講師の教え方や雰囲気が合うか

インストラクターとの相性も大切です。体験レッスンで実際に指導を受け、安心して学べるかどうかを確認しましょう。質問しやすい雰囲気の教室なら、初心者でも不安なく通えるでしょう。

3. スタジオの環境と通いやすさを確認する

清潔で明るいスタジオだと、気持ちよく練習できます。アクセスの良さも重要で、無理なく通える場所を選ぶことで継続しやすくなります。駐車場があるか、レッスンの時間帯が合っているかなども、事前にチェックしておくと安心です。

まとめ

ジャズダンスは、音楽と一体になって自分を表現できるとても魅力的なダンスです。初心者でも正しい姿勢と基礎を身につければ、確実に上達していきます。

服装や教室を選んで準備を整え、まずは一歩を踏み出しましょう。リズムに身を任せて踊るうちに、心も体も軽やかに変化していくはずです。

 

NAYUTAS(ナユタス)町田校では、ダンス未経験の方も気軽に楽しめる無料体験レッスンを実施中です!自分のペースで無理なく続けられるマンツーマンレッスンを、ぜひ体感してみてください。


NAYUTAS町田校では無料体験レッスン受付中‼

ボイスレッスン ボーカルレッスン ダンスレッスン ギターレッスン

現役活躍中の経験豊富な講師陣が、全てマンツーマンでお教えします

「苦手を好きに 好きが得意に」

NAYUTAS町田校SNSリンク

ボイトレならNAYUYAS町田校、ナユタス町田校 インスタグラムボイトレならNAYUYAS町田校、ナユタス町田校 TikTok