こんにちは!ナユタス本山校です!
カラオケやライブで歌っているとき、
「気づいたらテンポが走ってた(速くなってた)…💦」
「なんかリズムがズレてる気がする…🥺」
なんて感じたことはありませんか??
実はこれ、よくある悩みなんです・・・!
でも安心してください!!!
ちょっとした意識や練習法で、テンポキープはちゃんと上達します💡
今回は、歌でテンポキープができるようになる5つのポイントをご紹介します🙋♀️
① まずは「リズム感」を身につけよう!
テンポキープの第一歩は、リズムを感じること!!
難しく考える必要はありません。
まずは、
・好きな曲に合わせて手拍子
・足で軽くステップ
をしてみましょう👣
体でビートを感じることで、自然とテンポを意識できるようになります。
ポイントは、「カウント(1・2・3・4)」を頭の中で感じながらリズムに乗ること。
この感覚がつかめるだけでも、歌の安定感がぐんとアップします⤴️
② メトロノームやリズムアプリを使おう
プロの歌手やボイトレ講師も使っているのが、メトロノームやリズムアプリ。
「ピッ、ピッ、ピッ」と一定のテンポで鳴る音に合わせて歌うだけで、テンポ感を体に染み込ませることができます🎶
スマホアプリで「メトロノーム」と検索すれば、無料のものもたくさんありますよ!
最初はゆっくりのテンポで練習して、徐々に曲のスピードに近づけていくのがコツです💡
③ 歌詞より「フレーズ」で覚える!
テンポがズレてしまう人の多くは、「歌詞を文字として覚えている」ことが原因です。
リズムに乗って歌うには、歌詞を“音のかたまり”として覚えることが大切☝️
たとえば、「ありがとう」という言葉を、
・「あ・り・が・と・う」と切るのではなく、
・「ありが・とう」
のようにリズムに合った形で口に出す
これだけで、自然とテンポに合った歌い方ができるようになります!
④ 歌う前にリズムを口で言ってみる(リズム読み)
歌う前に歌詞をリズムに合わせて喋る練習、やったことありますか??
「ダンダンダン、ダーーダン」など、音の長さやリズムを言葉にして感じることで、
テンポがしっかり頭に入ります🧠
いきなりメロディで歌うのが苦手な方には特に効果的です!!
⑤ 録音して自分のズレを知る!
自分の歌をスマホなどで録音して聞くと、
「思ったより速くなってる…💦」
「この部分、遅れてるかも…😱」
など、客観的にテンポのズレが分かるようになります。
プロのシンガーやボイトレ経験者は、必ず録音して自分の歌をチェックしています。
最初は恥ずかしかったり落胆してしまうかもしれませんが、自分の癖を知ることがテンポキープ上達への近道ですよ✨
まとめ:テンポキープができると“歌が上手く聴こえる”!
テンポをしっかりキープできると、歌に安定感が出て、自信を持って歌えるようになります🎤
しかもリズムに乗れている歌は、それだけで“上手い”と感じさせる力があるんです!
「リズム感ないから無理かも…」と思っていたあなたも、正しく練習すれば必ず上達します!
ボイトレに通うとどう変わるの?
ボイトレではテンポやリズム感だけでなく、
・正しい呼吸法
・声の出し方(響きやすく、疲れにくい)
・表現力のつけ方
なども総合的に学べます🌈
ナユタスでは経験豊富な講師が多数在籍しているので、あなたのお悩みに添ったレッスンが可能です◎
実際にボイトレを始めた人の中には、「リズムが安定して歌うのが楽しくなった!」、「カラオケで褒められるようになった!」といった効果を実感している人も🙆♀️
正しく学んで自分の歌をもっと素敵にしてみませんか??✨
ナユタスでは大人の趣味として始められる方も多数‼️
⬇️無料体験レッスンはこちらから⬇️
https://nayutas.net/trial/?school_select=motoyama
公式ラインからもお気軽に♫
お友達追加後、【お名前 / 体験レッスン希望】とメッセージをお送りください!
ナユタス本山・栄校公式ライン→https://lin.ee/0l1C1vG
【INFO📢】
NAYUTAS 本山校
〒464-0819
愛知県名古屋市千種区四谷通1-12 Zazビル南棟2F
名古屋市営地下鉄 東山線・名城線「本山駅」 5番出口から徒歩30秒🚶
明るくおしゃれな校舎で学校・仕事帰りでもアクセス抜群❗️
皆様のご予約をお待ちしております🌟
#ナユタス #NAYUTAS #ボイトレ #愛知 #名古屋 #栄 #本山 #長久手 #ダンス #マンツーマン
#ボイストレーニング #舞台 #アニソン #声優 #DTM #ギター #kpop