こんにちは!
NAYUTAS(ナユタス)向ヶ丘遊園校です😊
「ボイストレーニングって、歌が上手くなるための練習だよね」
こんなふうに思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、声を出すことには脳の活性化や集中力アップなど、意外な効果があるんです!
「もっと楽しく上手に歌いたい」「声を出して健康になりたい」という方はもちろん、
勉強や仕事の能率アップをめざす方にもおすすめ☝️✨
今回は、声を出すことの脳への効果と、簡単に取り入れられるボイトレ習慣をご紹介します。
🌸声を出すだけで脳が元気に!その理由とは?
私たちが声を出すとき、実は、脳はフル稼働しています。
呼吸を整え、声帯を振動させ、言葉を選んで発音する…
これだけのことを一度にこなすので、声を出す=脳のトレーニングなんです😯
特に、歌詞を見ないで歌ったり、音程を正確に取ったりするのは、
記憶力や集中力を鍛えるのにピッタリ!
声を出すことで脳の血流が増え、前頭葉が活性化することが分かっています✨
✅ボイトレが集中力UPに効く3つの理由
声を出すことが脳に良いと言われる理由は、大きく3つあります✨
1️⃣ 腹式呼吸で脳に酸素を届ける
ボイトレの基本は腹式呼吸。
お腹を意識して深く呼吸することで、普段より多くの酸素を取り込めます😌
酸素がしっかり脳に届けば、思考がクリアに。自然と集中力も高まります!
2️⃣ 歌詞を覚えることが記憶力トレーニングになる
覚えた歌詞を見ずに暗譜で歌うのは、立派な脳トレ!
繰り返し声に出して歌うことで、記憶を整理・定着させる訓練になります。
聴覚や口の動きも同時に使うことにより、言葉が記憶として定着しやすいのです😊
3️⃣ ストレス発散になり、集中力が続きやすい
のびのびと声を出すことには、ストレスを発散する効果もあります✨
「声を出したらスッキリした!」なんて経験、ありませんか?
気分が前向きになると、物事に集中しやすくなるんです!
🎵今日からできる!脳も鍛えるボイトレ習慣
それでは、初心者さんでも簡単にできるボイトレ習慣を3つご紹介します!
🎼ハミングで心すっきり🧠 深い呼吸と音で脳もリフレッシュ
口を閉じたままメロディを歌うハミングは、声帯に負担をかけずに無理なく発声できて、
気分を落ち着けるのに効果的。
穏やかな音の響きと呼吸が副交感神経を刺激し、心身のリラックスにもつながります🌿
お気に入りの曲をハミングしてみましょう🎶
歌詞を思い出しながら歌うと、さらに効果的です☝️✨
🎼 リップロールで呼吸を整える
軽く閉じた唇を、吐き出す息でプルプル震わせながら発声するリップロール。
声帯や呼吸筋をほぐし、発声時の呼吸を整える基礎トレーニングとして最適です。
吐き出す息の量の調節が、腹式呼吸の練習にもなります😊
🎼好きな歌を1フレーズだけ歌ってみる
1曲全部を歌わなくてもOK👌
好きな歌の1フレーズだけでもメロディを声に出して歌うことで、
脳が刺激され、気分転換や集中力アップにも✨
歌詞の発音を意識すると、より効果的です♪
🌟声を出すことで得られるプラス効果
声を出すことのメリットは、集中力アップ以外にも!
💠 発音がはっきりして、滑舌が良くなる
💠 表情筋が鍛えられ、表情が豊かに
💠 思い切り声を出せば、気分転換やストレス発散に✨
💠 声を出す習慣でコミュニケーションに自信がつく
こんなに嬉しい変化があるのが、ボイトレの魅力です🥰
🎤ぜひ一度、NAYUTAS向ヶ丘遊園校のボイトレ体験を!
ただいま、【無料体験レッスン】受付中!
完全マンツーマンだから、初心者の方でも安心🍀
あなたの声質や希望に合わせ、無理なく楽しく続けられるレッスンが可能です😊
🚶 向ヶ丘遊園駅から徒歩2分の好アクセス
📅 平日夜でも通えるから、お仕事帰りにも通いやすい
初心者さんも大歓迎!
声を出す楽しさを感じながら、脳も心も元気にしていきましょう✨
🌈声を出して、脳を元気に!集中力もUPしよう
思い切り、のびのびと声を出す習慣は、歌の上達だけでなく脳の働きの活性化にもつながります。
日常にちょっとしたボイトレタイムを取り入れて、
「声の力」で心も体もリフレッシュしていきましょう🎶