皆さんこんにちは!NAYUTAS名古屋栄校です!
今日は「楽器を弾きながら歌うのって難しい…!」というお悩みにお応えして、ボイストレーニングの視点から“楽器を弾きながら歌うコツ”をお話ししていきますね。
ギターやピアノを弾きながら歌うって、見た目以上に難しいんです。リズム、コード、歌詞、メロディ…やることが多すぎて、頭がパンクしそうになりますよね。でも、ちょっとしたコツを押さえるだけで、グッと楽になりますよ!
①まずは「分けて練習」が鉄則!
いきなり「弾き語り」を完成させようとすると、挫折しがちです。まずは、楽器と歌を“別々”に練習しましょう。
- 楽器だけでコード進行をスムーズに弾けるようにする
- 歌だけでメロディとリズムをしっかり取れるようにする
この「分けて練習」が、脳の負担を減らしてくれるんです。慣れてきたら、少しずつ合わせていきましょう。
②リズム感を鍛えると、歌も安定する!
楽器を弾きながら歌うと、リズムがズレやすくなります。これは、手と口で違う動きをしているからなんですね。
そこでおすすめなのが「メトロノーム練習」!一定のテンポで弾きながら歌うことで、リズム感が鍛えられ、安定したパフォーマンスにつながります。
③呼吸のコントロールがカギ!
ボイストレーニングの観点から言うと、「呼吸のコントロール」がめちゃくちゃ大事です。
楽器を弾いていると、つい呼吸が浅くなりがち。そうすると、声が出にくくなったり、音程が不安定になったりします。
ポイントは「腹式呼吸」を意識すること。お腹を使ってしっかり息を吸い、吐くことで、安定した声が出せるようになりますよ♪
④口の形と姿勢にも注目!
楽器を弾いていると、つい下を向いたり、口が小さくなったりしがちです。でも、これが声の響きを邪魔してしまうんです。
- 口はしっかり開ける(母音を意識すると◎)
- 姿勢はまっすぐ、胸を開くように
これだけで、声の通りが全然違ってきますよ!
⑤「歌詞の意味」を感じながら歌う
最後に、ちょっとメンタル的な話を。
楽器を弾きながら歌うと、どうしても「技術」に意識が向きがち。でも、歌って“伝えるもの”なんですよね。
歌詞の意味を感じながら歌うことで、表現力がグッとアップします。これは、ボイストレーニングでも大切にしているポイントです。
まとめ
楽器を弾きながら歌うのは、最初は難しく感じるかもしれません。でも、コツを押さえて練習すれば、必ずできるようになります!
- 分けて練習する
- リズム感を鍛える
- 呼吸を意識する
- 姿勢と口の形に気をつける
- 歌詞の意味を感じる
NAYUTAS名古屋栄校では、こうしたポイントを一人ひとりに合わせて丁寧にレッスンしています。気になる方は、ぜひ体験レッスンに来てみてくださいね♪
あなたの「弾き語りライフ」がもっと楽しく、もっと自由になりますように!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋でのボイトレレッスンは
NAYUTAS名古屋栄校にお任せください。
まずはぜひ、無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中
無料体験のお申し込みはこちらからどうぞ
ーーーーー
ボイストレーニングスクール
NAYUTAS名古屋栄校
ーーーーー
【本校舎】
〒460-0008
名古屋市中区栄4-16-24 メーゾンオザワビル502
【第2校舎】
〒460-0008
名古屋市中区栄4-12-19 栄タワービル701
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆