皆さんこんにちは!NAYUTAS名古屋栄校です!
ボイストレーニングを通じて、マイクの特性を知ることってすごく大事だなと感じるんですよね。今日は、マイクの基本的なポイントをラクに理解できるようお話ししていきます。
マイクの基本特性
マイクには大きく分けて次のような特性があります。
- 指向性
どの方向からの音を拾いやすいか。
・単一指向(カーディオイド): 正面重視でライブに強い
・双指向(フィギュア8): 前後を拾うのでデュエット撮りに便利
・全指向: 周囲の音をむらなくキャッチ - 周波数特性
低音から高音まで、どこを強調したり抑えたりするか。
“声の温かみ”を出したいなら中低域をしっかり拾えるものがオススメですよ。 - 感度・耐音圧レベル
小さな声までクリアに拾えるか、大音量に耐えられるか。
レコーディング用とライブ用で選ぶポイントが変わってきます。
ボイストレーニングとのつながり
ボイトレでは自分の声の芯や響きを育てることがテーマです。マイクを通すと、自分が普段感じている声質とちょっと違って聞こえること、ありますよね。そこを逆手に取って、「このマイクならこの声の出し方が映えるな」という感覚を鍛えると、ステージでのパフォーマンスがグッと引き締まります。
例えば、こもりやすい低域が弱点なら、口の開け方や息の支えを強化してマイクに声をグイッと当てる練習を。逆に高音寄りのマイクなら、リラックスした状態で自然に抜ける声を意識してみましょう。
少し音響のお話
部屋の音響もマイク特性と組み合わせると面白いです。壁や天井の反射によって残響が加わると、声が伸びやかに聞こえる反面、濁りやすくもなるので要注意。防音パネルや吸音カーテンを使えばクリアな録音環境を作れますし、逆にデッドな空間でドライな録音をして後からリバーブで味付けする手法もあります。
まとめ
マイクの指向性や周波数特性、耐音圧などを知ることで、自分の声を最大限に生かせるセッティングが見えてきます。NAYUTAS名古屋栄校でも、レッスン中に実際のマイクで色々試しながら学べるので、ぜひ体験しに来てくださいね。いつもの声が、より魅力的に響く瞬間を一緒に作りましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋でのボイトレレッスンは
NAYUTAS名古屋栄校にお任せください。
まずはぜひ、無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中
無料体験のお申し込みはこちらからどうぞ
ーーーーー
ボイストレーニングスクール
NAYUTAS名古屋栄校
ーーーーー
【本校舎】
〒460-0008
名古屋市中区栄4-16-24 メーゾンオザワビル502
【第2校舎】
〒460-0008
名古屋市中区栄4-12-19 栄タワービル701
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆