皆さんこんにちは!NAYUTAS名古屋栄校です!
ボイトレに通ってくださる生徒さんから、よくこんな質問をいただきます。
「歌ってるときに声が裏返っちゃうんですけど、なんでですか?」
これ、実はすごくよくある現象なんです。特に高音を出そうとしたときに「ひゅっ」と裏返るあの感じ。恥ずかしいと思う方も多いですが、裏返りは“声の成長途中”にあるサインでもあるんですよ。
今日はその「声の裏返り」について、ボイストレーナーの視点からわかりやすくお話ししていきますね!
裏返る声の正体は「声帯の切り替え」
まず、声が裏返るとき、実際に何が起きているのかというと…
声帯の使い方が切り替わっているんです。
人の声には「チェストボイス(地声)」と「ヘッドボイス(裏声)」、そしてその中間にある「ミックスボイス」という3つのゾーンがあります。
高い音を出そうとしたとき、地声のまま無理に出そうとすると、声帯に負担がかかってしまいます。そこで体は自然と裏声に切り替えようとするんですが、その切り替えがスムーズにいかないと「ひゅっ」と裏返ってしまうんですね。
裏返りは“悪いこと”じゃない!
「裏返る=下手」と思ってしまう方も多いですが、実はそうじゃありません。
声が裏返るということは、声帯が高音に対応しようとしている証拠。つまり、ちゃんと声帯が反応しているということなんです。
特に、まだミックスボイスが安定していない段階では、裏返りはむしろ“通過点”とも言えます。
裏返らないためにはどうすればいい?
じゃあ、どうすれば裏返らずに高音を出せるようになるのか?
ポイントは3つあります。
- 息のコントロールを身につけること
息を強く出しすぎると、声帯が耐えきれず裏返りやすくなります。逆に、息が弱すぎても声がかすれてしまう。ちょうどいい息の圧を保つ練習が大切です。 - 喉に力を入れすぎないこと
喉をギュッと締めてしまうと、声帯がうまく振動できなくなります。リラックスした状態で声を出すことが、裏返り防止のカギです。 - ミックスボイスの練習をすること
地声と裏声の中間にあるミックスボイスを安定させることで、裏返りを防ぎながら高音を出せるようになります。これはトレーニングで確実に身につけられます!
まとめ:裏返りは“伸びしろ”のサイン!
声の裏返りって、最初はちょっと恥ずかしいかもしれません。でも、それはあなたの声が変化しようとしている証拠。正しいトレーニングを積めば、必ずコントロールできるようになります。
NAYUTAS名古屋栄校では、一人ひとりの声の状態に合わせたレッスンを行っています。裏返りが気になる方も、ぜひ一度体験レッスンに来てみてくださいね!
あなたの「出したい声」、一緒に見つけていきましょう!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
名古屋でのボイトレレッスンは
NAYUTAS名古屋栄校にお任せください。
まずはぜひ、無料体験レッスンから!
入会金無料キャンペーンも実施中
無料体験のお申し込みはこちらからどうぞ
ーーーーー
ボイストレーニングスクール
NAYUTAS名古屋栄校
ーーーーー
【本校舎】
〒460-0008
名古屋市中区栄4-16-24 メーゾンオザワビル502
【第2校舎】
〒460-0008
名古屋市中区栄4-12-19 栄タワービル701
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆